Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
夏バテ予防☆梅しそプロテイン冷製パスタ
鶏ささみと旬の大葉と梅干しで、さっぱりスタミナメニュー☆混ぜるだけの簡単レシピなので運動後や食欲のない時にも手軽に作れます。
【管理栄養士考案レシピ】
夏の暑い日や運動後にもさっぱり食べられるレシピを作りました。
大葉+梅干しのクエン酸による夏バテ予防&疲労回復メニューです。大葉に多く含まれるβカロテンは油(今回はごま油が入っています♪)と一緒に食べることで吸収率がぐんとupしますよ♪
- 調理時間:15分
- 調理法:お鍋で
- カロリー:463kcal
- 塩分:4.4g
※カロリーと塩分は1人前の値です。
材料(1人前)
- ケンミン 高タンパクめん:75g
- 鶏ささみ(鶏ムネでも可):1本(約100g)
- 大葉:5枚
- A
- 梅干し:1個(お好みでトッピング用に追加で1個)
- にんにく(チューブ):4cm分(2g)
- 濃口醬油:大さじ2/3(12g)
- 酢:大さじ2/3(10g)
- 砂糖:小さじ1(3g)
- 鶏がらスープの素(粉末):小さじ1(2.5g)
- 黒こしょう:適量
- ごま油:大さじ1/2(6g)
作り方
-
1.
梅干しは種を取り、叩く。トッピング用の大葉は千切りにする。調味料Aは混ぜておく。
-
-
-
2.
高タンパクめんは約4分ボイルする(水1Lに対し、塩小さじ1【分量外】を入れる)。同時に鶏ささみも入れてゆでる。
-
-
3.
高タンパクめんはボイル後、流水で洗い、氷水でしっかり冷やす。鶏ささみは手でほぐす。
-
-
-
4.
調味料Aと水気をしっかり切った高タンパクめんをよく和える。めんをお皿に盛り、上から大葉を散らす。ほぐした鶏ささみ・梅干し(お好みで)をトッピングする。
-
-
ひとさじメモ
さっぱり召し上がっていただけるように、今回はしそ漬けの梅干しを使用しました。
チューブの練り梅を使用されると、さらにお手軽に作ることができます。
高タンパクめんはボイル後、しっかり水で洗って水気を切ることがポイントです。