簡単で人気の絶品ビーフンレシピ! 美味しい焼ビーフンの作り方を動画で紹介【基本の作り方】
調理時間:15分
カロリー:437kcal
塩分:1.2g
※ カロリーと塩分は1人前の値です。
原材料は「米」のみ、食塩不使用・添加物無添加にこだわった、お米のめんならではの食感がでるように作られた「お米100%ビーフン」を使って美味しい焼ビーフンを作りましょう。すりつぶして蒸した米を押し出して、製めんしためんを再び蒸して作られるビーフンはコシが強く、もっちりとした食感が自慢です。直営レストラン「健民ダイニング」の総料理長がつくる「福建焼ビーフン」を再現できるレシピです。たっぷりの野菜と豚肉の香り、焼ビーフンにしたときのビーフンの香ばしさをお楽しみください。ケンミン食品の圧倒的人気1位のレシピを大公開です♪
★美味しいビーフンをつくるコツ★
①べたつきを抑え、コシのある食感を引き出すゆで方
最適なゆで時間と水でしめることにより、コシのある めんに仕上がります。
②もちっと、パラっと仕上げるための炒め方
油を少量まぶして、水分を飛ばすことにより、パラっと仕上がります。
材料(1人前)
お米100%ビーフン:50g | |
---|---|
豚ばら肉:30g | |
キャベツ:1枚(約45g) | |
にんじん:1/8本(約20g) | |
にら:1/10束(約10g) | |
白ねぎ:10㎝分(約25g) | |
■調味料 | |
---|---|
鶏がらスープの素(顆粒):小さじ2/3(約1.7g) | |
濃口醤油:小さじ1/2(約3g) | |
塩こしょう:少々 | |
■米油 | |
下ごしらえ用:大さじ1/2 | |
炒め用:大さじ1/2 |
作り方
3
ひとさじ
メモ
ビーフンはゆでて使う際に、ひと手間フライパンで焼いてめんの表面の水分を飛ばすだけで、めんのコシが強くなり、お米本来の香りが出てとても美味しくなります。また調味料は粉末を使用することで、炒めた香ばしさを損なうことなく仕上げることが出来ます。

商品開発・企画リーダー 吉田
「ケンミン焼ビーフン」シリーズ商品のブランド担当。家族で旅行やキャンプ・山登りをするアウトドア派。好きなものはとても甘いスイーツ。
https://www.kenmin.co.jp/