| ビーフンのケンミン食品

KENMIN KITCHEN みんなのレシピ

簡単に作れる人気の3種の生春巻きレシピ【基本の作り方】

調理時間:25分
調理法:お鍋
カロリー:198kcal
塩分:1.0g
※ カロリーと塩分はつけダレ抜きの値です。

ケンミン食品ライスペーパー人気1位の基本のレシピ!1枚あたり34kcalのライスペーパーで、えび・サーモン・豚肉 それぞれを巻いて3種類の生春巻きを作ります。ベトナム現地でポピュラーなビーフンが入った基本のレシピです♪調理工程が簡単なのでお好みの具材を巻いて、カロリーコントロールも簡単にできます♪

このレシピで使用した商品
ライスペーパーの商品情報
このレシピで使用した商品
ライスペーパーの商品情報

材料(12本分)

お米100%ビーフン:75g(1/2袋)
ケンミン ライスペーパー:12枚(1袋)
大葉:6枚
レタス:適量
 
【A】えび:4尾
【B】スモークサーモン(スライス):4枚
【C】豚薄切り肉:40g
 
■つけダレ
マヨネーズ:適量
甜麺醤:適量
スイートチリソース等:適量

作り方

1

大葉は半分に切り、レタスは一口大にカットしておく。

2

エビはゆでて縦半分に切り、豚肉はゆでておく。

3

沸騰したお湯にビーフンを入れ、6~7分ふつふつとした火加減でゆでる。ゆであがったら水洗いをしてしっかりと水気を切る。

4

40℃程度のぬるま湯もしくは水に20~30秒程度、1枚ずつライスペーパーを浸してもどす。

5

【巻き方】
①~③もどしたライスペーパーをひし形に置き、中央よりやや下に大葉→レタス→ビーフンを順に重ねておく。

6

④ライスペーパーを手前から中央に向かってひと巻きする。
⑤中央より上にA~Cいずれかの具材を並べ(出来上がりの時に具材が表に見えます)、ライスペーパーの左右を折りたたむ。
⑥⑦手前から少し手前に引くようなイメージでくるくる巻いていく。
これをA~Cの3種類作る。
※巻き終わったあとは、乾燥を防ぐため1本ずつラップで包む、または、濡らしたキッチンペーパーを上からかぶせて、食べる直前まで冷蔵庫で冷やしておきましょう。

7

お好みのタレをつけてお召し上がり下さい。

ひとさじ
メモ

生春巻きのコツは
①ライスペーパーを少し固めにもどすこと
②メインの具材を外側に置いて巻くこと。(彩りが良く見えます【工程4-⑤】)
野菜はきゅうりや水菜もおすすめです!また、ニラ・パクチー・ミントなどを巻いて食べるとさらに本格的なエスニックな味に!ライスペーパーは、まな板の上に置いて霧吹きで全体に水をかけてもどしてもOKです。

ケンミンキッチン 一日一レシピ
ケンミン食品が毎営業日お届けするレシピ配信企画「ケンミンキッチン 一日一レシピ」です。ケンミン食品社員から有名シェフ、学生から留学生までバラエティーに豊かなビーフンレシピを配信中。

ライスペーパーを使用したレシピ