Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
タイ風ビーフンのあんかけ麺ラートナーおすすめレシピ
野菜や餡と絡みやすい細いビーフンを使って、タイで人気のめん料理を再現☆あんかけ焼きそば好きの方に、お試し頂きたい一品です♪
【タイ工場で働く商品開発社員考案】
タイ現地で日常食として食べられているあんかけビーフンを日本でも簡単に調理、再現できるレシピを考えました♪使用商品は調味料がついているので誰でも簡単に安定した味を調理することができます。味噌が隠し味です☆- 調理時間:20分
- 調理法:フライパンで
- カロリー:662kcal
- 塩分:7g
※カロリーと塩分は1人前の値です。
材料(1人前)
- ケンミン野菜を入れて作る焼ビーフン:1袋
- ・油:大さじ1/2
- ・水:150㏄
- 油:小さじ1
- にんにく:小さじ1
- 豚肉(漬け込む)
- 豚肉こま切れ:75g
- タイの醤油(薄口醤油で代用可):小さじ2
- オイスターソース:小さじ2
- 砂糖:小さじ2
- 片栗粉:大さじ1
- 油:大さじ1
- 水:大さじ1
- こしょう:小さじ1(約2g)
具材
- カイラン菜(小松菜で代用可):20g
- にんじん:20g
- しいたけ:2個
A
- タオチアオ(みそで代用可):小さじ1
- 水:300㏄
B
- タイの醤油(うすくち醤油で代用可):小さじ1
- コンソメ(顆粒):小さじ1
- 砂糖:小さじ2
作り方
-
1.
豚肉は、一口大に切り、下味に漬けこんでおく。調味料A、Bをあらかじめ混ぜておく。
-
2.
にんにくはみじん切り、カイラン菜は3cm幅、人参は短冊切り、しいたけは薄くスライスに切る。
-
3.
【野菜を入れて作る焼ビーフンの調理】
フライパンに油大さじ1/2をひき、ビーフン、水150ccを入れ2分加熱する。水分がなくなったらソースを加えて炒め、一旦皿に取り出しておく。 -
4
【上にかける餡の調理】フライパンに油を小さじ1、にんにくを入れて炒め、香りがでたら漬けこんでおいた豚肉を入れ火を通す。
-
5
調味料Aを入れ、少し沸騰するまで煮込んだら、調味料Bと具材を入れ火を通す。水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつける。
-
6
3のビーフンに餡をかける。お好みでパクチーをトッピングしてくださいね☆
ひとさじメモ
硬くなりやすい豚肉を調味料で漬け込むことで臭みがとれ、ジューシーで柔らかい食感になります。空芯菜の炒め物等に欠かせない調味料「タオチアオ」を使用することで、味に深みがでます。ビーフンに下味をしっかりつけているので、あとがけの餡は薄味で◎