Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
小さな四角いライスペーパー 基本のもどし方
食パンと同サイズのライスペーパーを使って、手巻き寿司感覚の「手巻きサラダ」はいかがですか?
食卓のお皿の上でお好きな具材を簡単に巻くことができます。基本のもどし方2種類をぜひ覚えてくださいね。
- 調理時間:1分
- 調理法:生でそのまま
- カロリー:17kcal
- 塩分:0.05g
※カロリーと塩分は小さな四角いライスペーパー1枚の値です。
材料
- 小さな四角いライスペーパー:1袋(12枚入り)
- お皿:1枚
- お好みで
- ●ぬるま湯またはお水:ボウルに一杯
- ●霧吹き:1本
作り方
-
1.
【ボウルを使ったもどし方】
40℃程度のぬるま湯もしくは水に20~30秒程度、1枚ずつライスペーパーを浸します。※初めての方はお水がオススメです。ゆっくり柔らかくなっていくので、あせらずにもどすことができます。 -
-
2.
やわらかくなりはじめたら引き上げ、水気を切って具材を包みます。※ぬるま湯の温度や浸す時間はお好みにより調整してください。
-
-
-
3.
【霧吹きを使ったもどし方】
お皿の上にライスペーパーを1枚置き、ライスペーパーが全体的に湿ってくるまで霧吹きで水を吹きます。やわらかくなったらokです。 -
ひとさじメモ
ライスペーパーは水を吸っていくと、みるみるうちに柔らかくなっていくので、まだ固いかな...と思っても大丈夫です。折りたたんだ時に、反発してもとに戻るようでしたら、もう少しだけ水に浸して待ってみてください。