Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
子供が大好きな生春巻きレシピ
- 料理のタイプで選ぶ:エスニック・アジア
- 食材で選ぶ:海藻類
- 食材で選ぶ:野菜
- 食材で選ぶ:卵
- 調理時間で選ぶ:30分以上
- おもてなしレシピ
- elly.hana監修レシピ
- 一日一レシピ
- 先生のおすすめレシピ
ケンミンライスペーパーレシピアドバイザーelly.hanaさん監修レシピ☆
たっぷり野菜の可愛い生春巻きです♪おうちパーティーに、お子様と一緒に手作りチャレンジ。
四角いライスペーパーで、こどもの日に生春巻きを作ってみませんか。5月5日の食卓はこれに決まり♪
他にも、elly.hanaさん監修レシピはこちら▼
https://www.kenmin.co.jp/recipe/r_product_ricepaper.html
- 調理時間:60分
- 調理法:お鍋で
- カロリー:1014kcal
- 塩分:2.2g
※カロリーと塩分は全量の値です。
材料(作りやすい分量)
- ケンミン ライスペーパー:8~10枚
- ケンミンお米100%ビーフン:80g
- 中に包む具材
- 上記を4分間ゆでたビーフン:80g
- 人参(千切り):80g
- キャベツ(千切り):80g
- きゅうり(千切り):80g
- 大根(せん切り):80g
- 目や鰓(うろこ)に使う材料
- うずらの卵(またはスライスチーズ):3~4個
- 海苔(またはオリーブオイルや黒豆):丸くカット
- 大葉:4~5枚
- うろこになる具材
- ミニトマト:5~6個
- ハムやソーセージ:各1枚
- きゅうり:1本
- 薄焼き卵:2枚
- オクラ(塩茹で):1本
- エビ(ボイル):3~4匹
- アボカド:3~4切れ
- ローストビーフ:3枚
- 人参(塩茹で):適宜
- ラディッシュ:2個
- サーモン:3~4枚
- ベビーリーフ:3枚
- その他
- アスパラ:竿にする
- つけだれスイートチリソースやナンプラーソース、ドレッシングなど
作り方
-
1.
人参、キャベツ、きゅうり、大根は、スライサーで簡単に千切りに。ビーフンは茹で戻します。
-
2.
目玉を用意。うずらの卵(スライスチーズでも)。海苔を丸くカットしたもの(その他の黒い食材 オリーブや黒豆でも!)
-
3
うろこ用の具:
鯉のぼり①ミニトマトは薄く輪切りにする。
鯉のぼり②:人参は輪切りで塩茹でし、丸型で抜く。ラディッシュも輪切りにする。 -
4
鯉のぼり③:ハムとビアソーセージは丸型で抜く。
鯉のぼり④:きゅうりは輪切り、薄焼き卵は丸い型で抜く。 -
-
5
鯉のぼり⑤:ローストビーフとベビーリーフを交互に並べる。
鯉のぼり⑥:アボカドスライスにレモン汁をかけて色落ちを防ぎ、半分にスライスしたボイルエビと交互に置く。 -
6
鯉のぼり⑦:薄焼き卵の上に、ハムや茹でたオクラのスライスを並べる。
鯉のぼり⑧:スライサーで、きゅうりを縦にスライス。サーモンと交互に並べる。 -
-
7
巻く時のリードとして、牛乳パックの1面を4等分にカットしたものを用意します。
-
8
最終的に仕上がった時に表から見えるように、最初に具材を配置します。もどしたライスペーパーを上にのせ、ひっくり返す。または戻したライスペーパーの上に具材を移動させて伏せて配置しても良いです。大葉の下に、目玉のウズラの卵がある状態です。
-
9
鯉のぼりの具材の上に中に包む具材をのせていきます。中の具材は合計50gと決めて測ると、どの生春巻きもほぼ同じ大きさに仕上がります。
-
10
手前のライスペーパー を持ち上げ、野菜に被せるように折ります。「この牛乳パッ君」は、横幅の目安です。
-
11
ライスペーパー の右側を「牛乳パッ君」の幅に合わせて、折ります。四角いので封筒をイメージすると良いです。
-
12
左側も「牛乳パッ君」の幅に合わせて折ります。四角の角と角を合わせれば、崩壊しにくくなりますよ!
-
13
手前から具材を包みながら、くるくると奥へ巻き始めます。奥まで巻いていき、最後はライスペーパー でしっかりと、おさえます。
ひとさじメモ
ライスペーパーを水で戻すときは、さっとくぐらせる程度で充分です。すぐに柔らかくなってしまうので手早く進めます。霧吹きで濡らすときは、水分が足りなくて硬いままで割れてしまうこともあるので、しっかり全体に吹きかけるようにしてください。