本場ベトナムのエビ生春巻きとタレの作り方

エビと香菜をたっぷり包んで♪ピーナッツクリームでつくる味噌ダレソースをつけて食べる、ベトナムの家庭の味の生春巻きです♪
ベトナム語では、北部ではBanh da(バイン・ダー)、南部ではBanh trang (バイン・チャン)といいます。
【日本経済大学ユネスコクラブ:ベトナム出身留学生考案レシピ】
ベトナムでは日常的に生春巻きがよく食べられます。生春巻きのソースは各家庭で異なりますが、このソースの味は母から教わりました。このソースと一緒に食べる生春巻きは私の母の味を再現しています♪
【ベトナムの生春巻きは南部の屋台で売っているおやつ】
主に南部で食べられている料理で、他の地方では観光客向けに出しているレストランはあります。
元々は屋台で売られているおやつや軽食で、ベトナムではタレに甜麺醤に似た甘い味噌を使用します。
日本では、ヌックチャムを添えることも多く、チリソースと合わせても美味しいです。
材料(5本分)
ケンミンライスペーパー:5枚 | |
---|---|
ケンミンお米100%ビーフン:15g | |
エビ:5尾 | |
きゅうり:2/3本(約70g) | |
にんじん:1/2本(約50g) | |
パクチー:適量 | |
サニーレタス:5枚 | |
ニラ:5本(25g) |
【ソース】 ※すべて混ぜ合わせる | |
---|---|
赤味噌:大さじ2(36g) | |
ピーナッツクリーム(ホイップタイプ):大さじ1(18g) | |
水:大さじ2(30ml) | |
塩:小さじ1/4(1.3g) |
作り方
3

たっぷりのお湯でビーフンを4分間ゆでて、水冷した後、よく水気をしぼる。
●ビーフンのゆで方について詳しく解説
4

ライスペーパー1枚を水に浸してもどす。(目安:20~30秒程度)
柔らかくなりはじめたら引き上げる。
●ライスペーパーのもどし方について詳しく解説
5
ひとさじ
メモ
ピーナッツクリーム(ホイップタイプ)はピーナッツの粒入りの方がカリカリした食感が出て美味しいですよ♪
ベトナム料理ではパクチー(ザウムーイ:rau mùi )に限らず、いろいろな香菜をよく食べるので、お好きな香菜を巻いて楽しんでみてください!
【レシピ考案者 ヅンさんの感想】
ベトナム料理が美味しいと言われて嬉しかったです。ベトナムでは生春巻きは日常的に食べられています。ベトナムには、「ブンガオ」というお米のめんがあり、生春巻きやブンチャーなどの料理に使用されます。ケンミンの焼ビーフンは食べやすくて、お腹が一杯になりやすくて美味しいと思いました。