イタリアン冷や汁ビーフンのレシピ

「冷や汁」の本来手間のかかる「魚を焼いてほぐして骨を取る」という工程を、サバ缶を使うことでより簡単にできます。
少量のオリーブオイルとクミンシードで爽やかな香りがプラスされ、魚臭さが大幅に軽減します。
丸くくりぬいた豆腐の中にモッツァレラチーズを紛れさせ、ちょっぴり楽しいサプライズ♪
【江上料理学院さまコンテスト優秀賞作品のレシピ】
純米米粉のお米100%ビーフンならではの、芳醇な米の香りとコシのある食感を最大限に生かす料理にしたい!という思いから、「米に合う料理にする」という部分だけはブレない様に試行錯誤し、「冷や汁」レシピを考案しました。
宮崎県で受け継がれてきた郷土料理「冷や汁」を可愛らしく盛りつける事で、写真映えする夏のおもてなしにぴったりな一品になりました。
材料(3~4人前)
お米100%ビーフン:1袋(150g) | |
---|---|
サバの水煮缶:1缶 | |
ひとくちモッツァレラチーズ:1パック | |
ミニトマト:1パック | |
木綿豆腐:1パック | |
きゅうり:1本 | |
味噌:大さじ3(54g) | |
生姜汁:大さじ1(18g) | |
白いりごま:大さじ2(18g) |
白だし(お好みで):大さじ1~2(18~36g) | |
---|---|
冷水:500㏄ | |
みょうが:1~2本 | |
大葉:6枚 | |
ピーナッツ:適量 | |
オリーブオイル:適量 | |
クミンシード:適量 |
作り方
2
5

沸騰したお湯にビーフンを入れ、4分ふつふつとした火加減でゆでる。
ザルに取り、流水で洗いながらしっかり冷やす。
ビーフンをしっかりしぼり、水気をよくとったらオリーブオイルを少量まぶす。
●ビーフンのゆで方についてはこちら
▶動画で詳しく解説
ひとさじ
メモ
豆腐はあらかじめ厚さを半分に切っておくと水切れが早くなり、くりぬきもしやすくなります。
きゅうりは長さを半分に切ってから果肉部分をくりぬくようにすると、くりぬきやすいです。
缶汁は茶こしで濾しながら入れると、見た目がすっきり綺麗な冷や汁になります。

江上料理学院
1931年1月開設 楽しみながら実力がつく家庭料理の専門学校。食文化を通して、日本料理・西洋料理・中華料理、おもてなしのテクニックやテーブルマナーなど幅広く学べる。全国料理学校協会加盟校で、全国料理技術検定の級を取得することが可能。
https://www.egami-cooking.co.jp/