Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
ビーフンと桜エビのスイートチリソース ~クリスピーチーズビーフン添え~
女子会などでお酒と一緒に楽しめる春のおもてなし料理「春色のひとさら」。ロゼワインとともに召し上がっていただきたい一品です。
ビーフンのモチモチ、桜エビのサクサク、クリスピーチーズビーフンのパリパリ、サラダのシャキシャキ、ナッツのポリポリ、リズミカルな食感を楽しんでいただけます。フライパンひとつでできるシンプルな調理法にすることで、ビーフンならではの食感や風味を活かしています。
【江上料理学院さまコンテスト優秀賞作品のレシピ】
春のおもてなしとして、桃の節句の菱餅をイメージしました。サラダで緑の草を、ビーフンで白い雪を桜エビでピンクの桃の花を表現し、冬の寒い季節から雪が溶け、新芽が出て美しく香り高い桃の花が咲く、春の訪れのワクワク感を演出しました。それぞれの色には、「健康」「清浄」「魔除け」の意味もあり、大切なお友達の健やかな毎日を願う一品でもあります。
お酒好きの女子で考えたため、お酒のある女子会をイメージしました。
- 調理時間:20分
- 調理法:フライパンで
- カロリー:410kcal
- 塩分:1.6g
※カロリーと塩分は1人前の値です。
材料(2人前)
- ケンミンお米100%ビーフン:2/3袋(100g)
- 桜エビ:大さじ2
- オリーブオイル:小さじ2(8g)
- 塩こしょう:適量
- ■クリスピーチーズビーフン用
- 粉チーズ:大さじ2(12g)
- オリーブオイル:大さじ1(12g)
- 調味料A
- スイートチリソース:大さじ2(36g)
- マヨネーズ:小さじ2(8g)
- 水:小さじ2(10㏄)
- 酢:小さじ2(10g)
- ※すべて混ぜ合わせる
- ■トッピング
- ライム:1/2個
- ベビーリーフ:40g
- 桜エビ:大さじ2
- ナッツ(カシューナッツなど):大さじ2
- 黒こしょう:適量
- 調味料B(ベビーリーフ用)
- オリーブオイル:小さじ1(4g)
- 塩:適量
- ライム:1/2個分を絞る
- ※すべて混ぜ合わせる
作り方
-
1.
トッピング用のライムは2枚輪切りにする。残りは後で使用するのでとっておく。トッピング用のナッツを細かく砕いておく。
-
-
2.
沸騰したお湯にビーフンを入れて6~7分ゆでる。ゆであがったら水洗いをしてしっかりと絞って水気を切る。ゆでたあとは、少量の油(分量外)と和えておく。
-
-
3.
【クリスピーチーズビーフン】
ゆでたビーフンの1/4量をとり、キッチンバサミで約1.5cmの長さに切る。粉チーズとよく混ぜ合わせる。 -
-
4.
【クリスピーチーズビーフン】
温めたフライパンにオリーブオイル(大さじ1)を熱し、粉チーズと和えたビーフンを円形に置き、【中火】できつね色になるまで焼く。裏返して反対側も同様に焼く(片面約5分ずつ)。取り出して冷ましてから、お好みの大きさ・形に切る。 -
-
5.
同じフライパンにオリーブオイル(小さじ2)をひき、残りのビーフン・桜エビ・塩こしょうを入れ、【中火】で炒める。
-
-
6.
炒めたら、火を止めて調味料A・ライムの残りを絞り、和えておく。
-
-
7.
ビーフンを皿の中央に盛り、周りにベビーリーフを盛り付けて 調味料Bをベビーリーフにかける。
-
8.
クリスピーチーズビーフンと輪切りのライムを盛り付ける。ビーフンの上にトッピング用の桜エビをのせ、クラッシュナッツと黒胡椒を全体に振りかける。
-
ひとさじメモ
クリスピーチーズビーフンは、ビーフンをしっかりゆでてから炒めることで、チーズのパリパリ感とモチモチ感が楽しめます。マヨネーズの量はお好みで調整してください。スイートチリソースは炒めると少し甘みが出るので、お子さまにも食べやすい辛さです。お好みでパクチーを添えると、エスニックな味わいにもなります。