Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
おうちで再現♪千葉ケンミン焼ビーフン
千葉テレビ放送の番組内で商品化された、千葉県特産の夏野菜が主役の焼ビーフンをご家庭用のレシピに♪生姜が効いたさっぱり塩味です。
【商品開発者考案レシピ】
6/15は千葉県が制定した『県民の日』。『県民の日』=『ケンミンの日』にちなんで、千葉が全国的に第3位の産地を誇る『しょうが』を使用してレシピを開発しました。『しょうが』の風味と、今が旬の夏野菜(ズッキーニ、なす)の甘味を引き出すべく、塩ベースの味付けにしました。
- 調理時間:30分
- 調理法:フライパンで
- カロリー:440kcal
- 塩分:2.7g
※カロリーと塩分は、1人前の値です。
材料(1人前)
- ケンミンお米100%ビーフン:75g
- 米油:大さじ1(6g)
- しょうが(細切り):4g(1/5片)
- なす:1/2本(約35g)
- ズッキーニ:1/5本(約35g)
- 赤パプリカ:15g(1/9個)
- 調味料A
- 酒:大さじ1(15g)
- 鶏がらスープの素:小さじ2(5g)
- レモン果汁:1g
- にんにく(みじん切り):0.5g(小さじ1/8)
- 白こしょう:適量
- 水:20㏄
作り方
-
1.
しょうがは細切り、なす、ズッキーニ、赤パプリカはお好みの大きさにカットしておく。調味料Aを全て混ぜておく。
-
-
2.
ビーフンをたっぷりのお湯で、3分30秒ゆでた後、水洗いし、しっかりと水切りをする。(基本のもどし方参照)
-
-
3.
フライパンに米油を熱し、しょうがを香りが出るまで炒める。
(弱火) -
-
4.
残りの野菜と調味料Aを大さじ1杯入れ、焦がさないように よく炒める。(弱火)
-
-
5.
野菜を炒められたら、ゆでたビーフンと残りの調味料Aを入れ、汁気がなくなるまで加熱する。
-
ひとさじメモ
野菜を炒める時に、調味料を少し入れることで、具材に火が通りやすくなります。
ズッキーニは、火が通りにくいですので、弱火で炒めて焦がさないよう注意してください。
※このレシピは特定原材料(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生)を含まない材料、アレルギー対応の調味料を使用したメニューです。お手元の材料、調味料によってはアレルゲンが含まれることがありますので、原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。