Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
ライスパスタで雲南米線(ミーシェン)
話題の中国雲南省発祥 スープライスヌードル「米線(ミーシェン)」はライスパスタを使って家でつくれる‼鶏肉×豚肉をベースにしたやさしい味わいのスープは、食欲のない時でもツルツルと食べられます。
【中国料理研究家 三村佳代先生のレシピ】
中国で米線というと雲南省の「過橋米線(かきょうべいせん)」が有名です。鶏ベースのクリアなスープとライスヌードルのつるつるとした食感が相性がよく、あっさり食べられます。ライスパスタはお米100%ビーフンよりも太く、ツルツル&もちもちした食感で米線とよく似ています。中国本場の味をご家庭でもお楽みいただきたいと思いレシピにしました。
- 調理時間:60分
- 調理法:お鍋で
- カロリー:680kcal
- 塩分:5.0g
※カロリーと塩分は1人前の値です。
材料(1人前)
- ライスパスタ:100g
- ニラ:20g(2本)
- もやし:40g
- 生ハム:10g
- スープ
- 鶏ひき肉:50g
- (胸肉がオススメ)
- 豚ひき肉:50g
- 水:500㏄
- 生姜(薄切り):1枚
- ローリエ:1枚
- 調味料A
- 昆布:1枚(3g)
- 砂糖:小さじ1/3(1g)
- 塩:2g(小さじ1/2弱)
- 濃口醬油:1g
- 白こしょう:2振り
- 肉そぼろ
- だしをとったひき肉:100g
- 醤油糀:20g(約大さじ1)
- 濃口醬油:5g(小さじ1弱)
- 砂糖:5g(大さじ1/2強)
- 白こしょう:2振り
- 水:50㏄
- ■お好みで
- ごま油:適量
作り方
-
1.
ニラは3cm幅にカットする。
-
-
2.
【スープ】
鍋に鶏ひき肉・豚ひき肉・水を入れ、菜箸などで混ぜてほぐす。
【弱火~中火】にして90℃まで温度を上げ、生姜とローリエを加え、
そのままの温度でスープが透き通ってくるまで約20分煮る。 -
-
3.
キッチンペーパーを敷いたザルでスープを濾し、温かいうちに調味料Aを入れる。生姜とローリエは取り除き、ひき肉は肉そぼろ用にとっておく。
-
-
4.
【肉そぼろ】
フライパンに肉そぼろの材料をすべて入れ、水分がなくなるまで煮詰める。 -
-
5.
沸騰したお湯にライスパスタを入れて8分ゆでる。ゆで上がったら湯きりをし、水洗いをしてしっかり水気を切る。
-
-
6.
スープを温めなおし、沸騰したらニラ・もやしを入れて、1分加熱する。
-
-
7.
温めた器に、ゆでたライスパスタ・スープを注ぐ。ニラ・もやし・生ハム・肉そぼろをトッピングする。お好みで、ごま油を入れてください。
-
ひとさじメモ
スープは鶏と豚を両方を使うことでコクが増します。器は事前に温めておくと、食べ終わるまで冷めにくくおいしく召し上がることができます。生ハムや肉そぼろを混ぜながらご賞味ください。
中国料理研究家 三村 佳代(みむら かよ)
新型コロナウイルス蔓延を機に人生を見つめ直し
「中華料理で人を幸せにしたい」と強く思うようになる。
自身の夢に挑戦するため、12年半勤めた銀行を昨年思い切って退職。
2021年7月に「中華×美容×お金」が一度に学べる
"忙しい人を美しい人に導く"をコンセプトに、
オンライン美・中華料理教室Éclat Shifu(エクラ シーフ)を開業。
三村さまについて詳しくはこちら ⇒https://lit.link/kayomimura