Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
パスタde中華!ピリ辛麻婆ライスパスタ
- 料理のタイプで選ぶ:中華
- 食材で選ぶ:豚肉
- 食材で選ぶ:ひき肉
- 食材で選ぶ:野菜
- 調理時間で選ぶ:~20分
- 中国料理研究家三村佳代先生のレシピ
- 一日一レシピ
- 商品で選ぶ:ライスパスタ
- 食材で選ぶ:野菜
パスタがスープを吸うという利点を生かしたのがこの麻婆春雨ならぬ麻婆ライスパスタ。もっちり食感で春雨よりも食べ応えUP!
【中国料理研究家 三村佳代さま考案レシピ】
麻婆春雨を作ろうと思ったら、春雨がなかったので、ケンミンライスパスタの「もっちり食感の生めん風」というフレーズに惹かれ、中華にパスタを合わせてみたらどうなるんだろう?という探究心から作りました。
- 調理時間:20分
- 調理法:フライパンで
- カロリー:744kcal
- 塩分:6.3g
※カロリーと塩分は1人前の値です。
材料(1人前)
- ケンミン ライスパスタ:80g
- こめ油(ライスパスタゆで用):6g(小さじ1)
- 豚ひき肉:100g
- きくらげ(乾燥):適量(2枚)
- 生姜(みじん切り):5g(小さじ1)
- にんにく(みじん切り):5g(小さじ1)
- 鷹の爪:1g(2本)
- 青ネギ:5g(1本)
- こめ油(炒め用):12g(大さじ1)
- 豆板醤:3g(小さじ1/2)
- 水:50g
- 塩麹:20g(大さじ1)
- 塩:ひとつまみ
- 濃口醬油:6g(小さじ1)
- オイスターソース:6g(小さじ1)
- ※すべて混ぜ合わせておく
- ごま油:ひとまわし(小さじ1)
A
作り方
-
1.
きくらげは水戻ししておき、細切りにする。生姜、にんにくはみじん切りにし、青ネギは小口切り、鷹の爪は種を取らずに3等分に切っておく。調味料Aは混ぜ合わせておく。
-
-
2.
鍋にお湯を沸かし、ライスパスタを入れ、5分ゆでる。5分経ったところで、こめ油(小さじ1)を入れ、かき混ぜながらさらに1分加熱する
(合計で6分茹でる)。 -
-
3.
フライパンにこめ油(大さじ1)を熱し、豚ひき肉を入れ、ひき肉から出てくる油が透明になるまで【中火】で炒める。
-
-
4.
フライパンを【弱火】にし、生姜、にんにく、鷹の爪を入れ、香りがたってきたら、豆板醤を入れ全体がなじむまで炒める。
※焦げないように注意! -
-
5.
混ぜ合わせておいた調味料Aときくらげをフライパンに入れ、【中火】でひと煮立ちさせる。
-
-
6.
ゆでたライスパスタを入れて、汁けを吸わせるように軽く煮る。
-
-
7.
仕上げにごま油をひと回しし、風味をつける。お皿に盛り付け、青ネギを散らす。
-
ひとさじメモ
めんの茹であがり1分前にこめ油を入れるとめん同士が引っ付きにくくなります。最後に軽く煮込むので、パスタのゆで時間は短めにするのがポイント!塩麹を使うことで、化学調味料を使わなくても十分旨味を感じられます。最後のごま油で香りがグンとアップします!
中国料理研究家 三村 佳代(みむら かよ)
新型コロナウイルス蔓延を機に人生を見つめ直し
「中華料理で人を幸せにしたい」と強く思うようになる。
自身の夢に挑戦するため、12年半勤めた銀行を昨年思い切って退職。
2021年7月に「中華×美容×お金」が一度に学べる
"忙しい人を美しい人に導く"をコンセプトに、
オンライン美・中華料理教室Éclat Shifu(エクラ シーフ)を開業。
三村さまについて詳しくはこちら ⇒https://lit.link/kayomimura