手作りつゆで♪揚げなすおろしライスパスタ

揚げなすの風味が移っただしをたっぷり絡めて。さっぱりしながらも食べごたえのある冷やしめんです。夏のお昼にいかがですか?
食物アレルギーをお持ちの方にもおススメの夏メニューです。
※しょうゆはそれぞれ体に合ったものを選んでご利用ください。
ライスパスタは冷やすともちもち食感をより楽しめますよ♪冷やさなくても、常温でも美味しく食べることができます。
材料(2~3人前)
ライスパスタ:150g | |
---|---|
なす:1本 | |
トマト:小1個 | |
きゅうり:1/4本 | |
大根:約10㎝分 | |
■つゆ | |
---|---|
しょうゆ(グルテンフリーのもの):大さじ4(72g) | |
みりん:大さじ4(72g) | |
かつおぶし:6g | |
■昆布だし | |
昆布:5㎝角 | |
水:300㏄ |
作り方
1
■昆布だし
容器に水と昆布を入れ、1時間程度浸しておく。
2
■手作りつゆ
鍋に昆布だしとつゆの材料を加えて火にかけ、ひと煮立ちさせたら火を止める。
茶こしなどでこして、冷やしておく。
3

鍋に1Lのお湯を沸かし、塩(小さじ2)を入れる。
ふつふつとした火加減でライスパスタを9~10分ゆでる。
ゆで上がったらザルにとり、水冷して水気を切る。
●ライスパスタのゆで方について詳しく解説
4
なすは1cm程の薄切りに、ペーパータオル等で水分をふいておく。
トマトはくし切り、きゅうりは5㎝程の細切り、大根はおろす。
5
小さめの鍋に1㎝程度の油をひいてなすを揚げ、ペーパータオルで油を切って冷ましておく。
6
器にめんを盛り、具材をすべて盛り付け、上から②のめんつゆをまわしかける。
ひとさじ
メモ
つゆはたっぷりの方がおいしく食べられます。小さなお子さんなど、大根おろしの辛味が気になる場合は、めんつゆと大根おろしを一緒に煮ておくと食べやすくなります。大人はお好みでワサビやしょうがなどの薬味を添えるのもいいですね。
注意
※このレシピは特定原材料8品目(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生、くるみ)を含まない材料を使用したメニューです。お手元の材料、調味料によってはこれらの8品目のアレルゲンが含まれることがありますので、原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。
※食物アレルギーは個人差が大きく、症状には充分ご注意の上、個々のアレルギーの状態に合わせてご利用ください。