Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
アレルゲンフリー シソベーゼライスパスタ
フードプロセッサーで簡単♪大葉を大量消費!ジェノベーゼ風の さっぱり簡単冷製パスタです。お米のパスタと大葉の相性は抜群です!
【管理栄養士のレシピ】
アレルギー特定原材料28品目を使わず、美味しいジェノベーゼを家族みんなで食べられたらと思いレシピを考えました。バジルよりも少しお手軽な大葉を使った、ジェノベーゼ風パスタです。トッピングはエビなどお好きな具材でアレンジしてください♪
- 調理時間:15分
- 調理法:フードプロセッサーで
- カロリー:499kcal
- 塩分:1.7g
※カロリーや塩分は1人前の値です。
材料(2人前)
- ・ライスパスタ:160g
- ・ミニトマト:トッピング用にお好みで
- ・刻み大葉:トッピング用にお好みで
A
- 大葉:20枚(約15g)
- 松の実:15g
- 塩:小さじ1/4(1.5g)
- 昆布茶(粉末):小さじ1(4g)
- にんにく:1/2片(2.5g)
- オリーブオイル:大さじ3(36g)
作り方
-
1.
大葉は軽く洗って、水気を切ったものを使用する。
-
-
2.
鍋に湯を沸かしライスパスタを入れふつふつとした火加減で約9分間ゆでる。(基本のゆで方参照)ゆで上がったライスパスタをザルに取り、水冷してあら熱を取り水気を切る。
-
-
3.
松の実は、フライパンで軽く炒っておく【弱火】。
フードプロセッサーにAの具材を全て入れて撹拌する。 -
-
-
4.
大きめのボウルにソースとめんをよく絡めて、お好みで刻み大葉やミニトマトを飾る。
-
ひとさじメモ
昆布茶を入れることで、旨味のあるパスタソースに仕上げています♪
ごまアレルギーでない方は、具材Aの松の実15g+オリーブ油大さじ1杯分をねりごま(白)大さじ2に置き換えるさらにコクのあるソースになりますよ。
※このレシピは特定原材料(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生)を含まない材料、アレルギー対応の調味料を使用したメニューです。お手元の材料、調味料によってはアレルゲンが含まれることがありますので、原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。