手軽に楽しむ、お米のめん

「ケンミン焼ビーフン」は「健康(健)を皆様(民)に」という
ケンミン食品の社名に込められた想いから、いつでも誰でも手軽に、
健康的な食生活を楽しんでいただけるように、さまざまな工夫が詰まっています。
味付け不要、フライパンひとつで、
簡単に野菜がたっぷりおいしいひと皿がお楽しみいだけます。

CONCEPT MOVIE

ケンミン焼ビーフン誕生秘話

history
創業当時の健民(右から二人目)

創業

1950

「現地で食べたビーフンを、
もう一度食べたい」
戦後に寄せられた声に応えて、
日本でビーフンづくりをスタート。

創業者・高村健民が、戦後、アジア各地から帰国された方々
の声に応えて始めたビーフンづくり。
健民はお米を「五穀の王様」と呼び、米からつくられた ”ビーフンが、人々の健康のお役に立てる”という信念をもっていました。
「健康(健)を皆さま(民)におとどけする」
ことを願いとするビーフンづくりが当社の原点です。

創業当時の健民(右から二人目)
初代パッケージ

販売スタート

開発期

1960

ビーフンに味付けをほどこし、
味付けや茹で戻し不要で、
フライパンひとつで、
本格派の味わいを再現できる
「ケンミン焼ビーフン」を開発。

現在も味付ビーフンは世界に類がなく*
世界にひとつだけのオリジナル商品です。
*自社調べ

初代パッケージ
ケンミン汁ビーフン発売
1971

ケンミン汁ビーフン発売

ケンミン汁ビーフン発売
ビーフンに適したタイ米

転換期

1980

主原料である硬質米が輸入規制され、
ビーフンづくりの危機に。

国内稲作の回復とともに、輸入米の規制が進み、
ビーフンづくりに適したお米の入手が困難になってきました。

ビーフンに適したタイ米
タイ工場
タイ工場

発展期

1987

ビーフンづくりに最適なお米を求めて
タイに自社工場を設立。

タイ北部の豊かな水と土壌の指定農場で、
生産者が丹精込めてつくられた良質な硬質米を
厳選して使用しております。

タイ工場
タイ工場
ケンミン焼ビーフンこく旨塩発売
2017

ケンミン焼ビーフンこく旨塩発売

ケンミン焼ビーフンこく旨塩発売
世界に『日本のビーフン』であるケンミン焼ビーフンを発信。
2020

世界に『日本のビーフン』である
ケンミン焼ビーフンを発信。

当社は、米めんの国内市場の約6割を担う
リーディングカンパニーと成長しました。
次のステップは、日本で育った
ケンミン焼ビーフンを『日本のビーフン』として、
世界に広めてまいります。

世界に『日本のビーフン』であるケンミン焼ビーフンを発信。
ケンミン焼ビ ーフンカレー味発売

ケンミン焼ビ ーフンカレー味発売

ケンミン焼ビ ーフンカレー味発売
味の付いていないケンミン焼ビーフンプレーン/汁ビーフンプレーン発売
2023

味の付いていない
ケンミン焼ビーフンプレーン/
汁ビーフンプレーン発売

味の付いていないケンミン焼ビーフンプレーン/汁ビーフンプレーン発売
おかず焼ビーフン発売
2024

おかず焼ビーフン発売

おかず焼ビーフン発売

現在

2025

65周年、ギネス記録更新中!

Message

『ケンミン焼ビーフン』は
2025年に誕生65周年を迎えました。
これからも皆さまの食卓に、
おいしいビーフンをお届けします。

ご家庭で簡単においしい焼ビーフンをつくっていただきたい想いで、1960年に世界初の即席焼ビーフンが誕生しました。誕生からたくさんのご愛顧を賜り、65年間販売を続けることができましたこと、誠に感謝申し上げます。

焼ビーフンには野菜やお肉を入れていただくことで、おいしく、栄養のバランスがとれます。また、カロリーが低いことや、お米のめんであり、健康的な食生活のレパートリーとして食卓に並ぶなど、皆さまとともに歩み、 65年の時を経ても現代の生活に合った製品だと感じております。

これからも皆さまによろこんでいただけるよう心をこめて、おいしい「ケンミン焼ビーフン」をつくり続けてまいります。

代表取締役社長高村 祐輝

ご家庭で簡単においしい焼ビーフンをつくっていただきたい想いで、1960年に世界初の即席焼ビーフンが誕生しました。誕生からたくさんのご愛顧を賜り、65年間販売を続けることができましたこと、誠に感謝申し上げます。

焼ビーフンには野菜やお肉を入れていただくことで、おいしく、栄養のバランスがとれます。また、カロリーが低いことや、お米のめんであり、健康的な食生活のレパートリーとして食卓に並ぶなど、皆さまとともに歩み、 65年の時を経ても現代の生活に合った製品だと感じております。

これからも皆さまによろこんでいただけるよう心をこめて、おいしい「ケンミン焼ビーフン」をつくり続けてまいります。

ギネス世界記録 更新!最も長く販売されている即席焼ビーフンブランド

2025年 発売65周年

「ケンミン焼ビーフン」がギネス世界記録®を更新!

*1960年発売のケンミン焼ビーフンは、
2025年で発売65周年!
Longest-selling instant stir-fried rice noodle brand(最も長く販売されている即席焼ビーフンブランド)として2024年11月30日にギネス世界記録の更新が認定されました

商品特徴

Features

“お米のめん”だから、
色んな野菜とも相性抜群!

お米が主原料の焼ビーフンは、ごはんと同様、どんな野菜とも相性よく、色んな野菜を使ってお楽しみいただけます。

野菜のおいしさを引き立てる味付け

具材として使用する野菜のおいしさを引き立てるよう、野菜のおいしさを邪魔しない、お肉や香味野菜のだしを効かせた味付けにしています。

フライパン蒸し焼きするだけの
シンプル調理

作り方は、フライパンで蒸し焼きするだけのシンプル調理。だからいつでも誰でも手軽に野菜がおいしいひと皿がお楽しみいただけます。

商品ラインナップ

Product

野菜を手軽に美味しく食べられる、ケンミンビーフンシリーズ!

基本の調理法

Cooking

フライパンの場合

  • STEP1

    フライパンを熱して油大さじ1/2を入れ、豚肉を1枚ずつ並べ、その上にビーフンをのせ、ビーフンの上に野菜をのせる。

    ここがポイント!

    油→豚肉→ビーフン→野菜の順に重ねること

  • STEP2

    水190ccを注ぎ、ふたをして中火で3分加熱する。


    ここがポイント!

    水を注いで1分半ほどでビーフンを裏返すこと

  • STEP3

    3分後ふたをとり、ビーフンの色むらがなくなるように全体を軽くまぜ、残った水分をほどよくとばせば出来上がり。

    ※野菜をたくさん加えた場合は 少し味がうすくなりますので塩、こしょう等で味を調えてください。

電子レンジの場合

  • STEP1

    深い耐熱容器または丼ぶりに、焼ビーフン・野菜ミックス・バター・豚ばら肉を乗せ、水(150㏄)を注ぐ。

    ここがポイント!

    野菜ミックスの野菜が大きければキッチンバサミで細めカットする。

  • STEP2

    ふた または ラップをかけて電子レンジで加熱する。
    500W:約6分 or 600W:約5分
    1000W:約3分30秒

    ※加熱の途中で、一度取り出し、全体をよくかき混ぜてください。※加熱後 水分が残っている場合、時間を調節しながら、さらに加熱してください。

  • STEP3

    3分後ふたをとり、ビーフンの色むらがなくなるように全体を軽くまぜ、残った水分をほどよくとばせば出来上がり。

    ※野菜をたくさん加えた場合は 少し味がうすくなりますので塩、こしょう等で味を調えてください。

アレンジレシピ

Recipe

フライパン1つで、野菜をもっとおいしく

ビーフンや春雨で野菜をおいしく楽しめるレシピを様々なジャンルで開発中しています、
お米の可能性を楽しんでください!

  • 豆苗で簡単☆ビタミンたっぷり焼ビーフン

    豆苗で簡単☆ビタミンたっぷり焼ビーフン

    1日に必要な7種類の栄養素の1/3量が手軽に摂れる焼ビーフンです!ビタミンが豊富に含まれる「豆苗」と手軽に野菜がおいしく食べられる「ケンミン焼ビーフン」を使うことで、「栄養」と「簡便性」が両立◎

    レシピはこちらから

  • 大皿メニュー☆ゴーヤーチャンプルー塩焼ビーフン

    大皿メニュー☆ゴーヤーチャンプルー塩焼ビーフン

    焼ビーフンこく旨塩味1袋を使って、沖縄で有名なチャンプルーを簡単に再現♪晩ごはんの大皿おかずがフライパン一つで完成です!

    レシピはこちらから

  • 電子レンジで簡単!野菜たっぷりカレービーフン

    電子レンジで簡単!野菜たっぷりカレービーフン

    カレーに入れる野菜がごろごろ入ったビーフンレシピ!暑い夏場、コンロの前に立たずに10分で料理が完成するうれしい時短レシピです。
    スパイスの効いたカレー味で食欲もUP!↑↑

    レシピはこちらから

  • 牛乳で簡単♪あったか白湯風汁ビーフン

    牛乳で簡単♪あったか白湯風汁ビーフン

    ほうれん草や豚肉を入れた栄養満点の汁ビーフンです。
    牛乳であっさりまろやかなスープで、寒い日や風邪のひき始めにもおすすめです。

    レシピはこちらから

  • たけのこの香り引き立つ 春野菜の焼ビーフン

    たけのこの香り引き立つ 春野菜の焼ビーフン

    3月~5月の春が旬といわれている「たけのこ」を楽しむ和風焼ビーフンです。かつお節の香りきわだつ優しい味の「シマヤ だしの素」を使うことで、春野菜の甘さや旨味がより一層引き立たつ逸品です。

    レシピはこちらから

  • あさりとキャベツのスープビーフン

    あさりとキャベツのスープビーフン

    お鍋に材料を入れて煮込むだけで簡単に作れる汁ビーフンレシピです。あさりの旨味がスープに出るので、出汁が効いた味わいになります。

    レシピはこちらから

よくあるお問い合わせ

Cooking

ビーフンの主原料は何ですか?

お米を主原料としています。

主原料のお米の産地はどこですか?

タイのインディカ米を使用しています。

でんぷんは何のでんぷんを使用していますか?

タピオカ、ばれいしょ、コーンのでんぷんを使用しています。

野菜を蒸し焼きにせずに、先に炒めても大丈夫でしょうか?

野菜を先に炒めていただいても問題ございません。その場合、蒸し焼きにした場合に比べて、野菜から出る水分が少なくなる可能性がありますので、必要に応じて加える 水の量をご調整ください。

KENMIN ONLINESHOP