投稿日:2025年7月30日

【商品情報】青森生まれの「スタミナ源たれ」とコラボ「おかず焼ビーフン スタミナ源たれ味」9月1日(月)新発売

ケンミン食品株式会社(兵庫県神戸市・代表取締役社長:高村祐輝)は、新商品「おかず焼ビーフン スタミナ源たれ味」を9月1日(月)に全国で新発売します。野菜がたっぷり入ったボリュームのあるおかずが作れる、おかず焼ビーフンの第3弾です。
今回は、青森発祥の焼肉のたれ「スタミナ源たれ」とのコラボが実現しました。

1.商品概要

おかず焼ビーフンスタミナ源たれ味
おかず焼ビーフンスタミナ源たれ味
  • 商品名
    おかず焼ビーフン スタミナ源たれ味
  • 内容量
    103g(液体ソース53g+ビーフン50g)
  • 販売地域
    全国のスーパーマーケット
  • 賞味期限
    12か月
  • 発売日
    2025年9月1日(月)
  • 希望小売価格
    276円(税別)/298円(税込)
調理例
調理例

2.商品特長

  • 「スタミナ源たれ」味でごはんがすすむ
    「にんにく」「りんご」などを使用し、焼肉や野菜炒めなど幅広い用途で青森県民から長く愛されている「スタミナ源たれ」の味を再現しました。濃厚でコクのあるたれが野菜とビーフンに染み込み、ごはんがすすむ満足感のある大皿メニューが作れます。
  • 子どもが好きな味付けで1食に必要な野菜をおいしく食べられる大皿おかず(1袋3~4人前)
    子どもが好きな「焼肉のたれ」の味つけで1袋360g以上の野菜を入れることができます。
  • フライパンひとつで「4分」蒸し焼きの簡単調理
    「おかず焼ビーフン」はフライパンで一度に調理するのが大変な家族分の大量の野菜を、4分蒸し焼きするだけで調理ができます。調理の負担をかけずに栄養バランスよい1品が作れます。

3.背景

背景
背景

①物価高騰中でも育ち盛りの子どもがいる家庭では、ごはんと野菜を食べる量はやや増加傾向

物価高騰で食品の値上がりが続く中でも、育ち盛りの子どもがいる家庭ではごはんと野菜を食べる量はやや増加傾向であることが、2025年4月に実施したインターネット調査※の結果から明らかになりました。(右図)

※自社調べ:インターネット調査/2025年4月/全国20~60代/中学生・高校生・大学生の子どもがいる女性(n=463)

②子育てしながら働く人の割合が10年間で約1.2倍!

総務省「令和4年 就業構造基本調査」によると子育てしながら働く人の割合は10年間で約1.2倍に増加しています。(右図)

③育ち盛りの子どもがいる家庭の食事に関する困りごとは「野菜不足」、食事で重視することは「子どもが好む味付け」・「時短」

育ち盛りの子どもがいる家庭での困りごとは「野菜不足」が40.6%と最多、食事で重視するポイントは「子どもが好む味付け」(54.2%)、「短時間調理」(52.7%)が高いことが2025年4月に実施したインターネット調査※の結果から明らかになりました。

※自社調べ:インターネット調査/2025年4月/全国20~60代/中学生・高校生・大学生の子どもがいる女性(n=463)

当社はこれからもお客様のニーズに沿った商品を開発し、健康と豊かな食生活に貢献してまいります。

ケンミン食品とは

1950年神戸創業のビーフンメーカー。国内ビーフン市場の約50%のシェアで日本一。創業者高村健民に因み、健康(健)を皆さま(民)に提供するという理念を持つ。ビーフンの他にも、フォー、ライスパスタ、ライスペーパーなど米を原料とした加工食品を製造する専門企業である。近年、欧米ではグルテンフリーがトレンドとなっており、2022年にはお米のめんで作ったグルテンフリーで本格的な中華麺を開発し、グルテンフリーラーメンや焼そばを販売している。2018年地域未来牽引企業、2020年ひょうごオンリーワン企業に認定。明治安田J1リーグヴィッセル神戸のオフィシャルパートナー。