彩りビーフン~気分が上がるランチカップ~
ターメリック・ゆかりで色付けした2層のビーフンに、牛肉・エビ・野菜をトッピング、お口直しのパイナップルを添えた、華やかなカップ弁当です。
見た目・栄養バランス・ボリューム3拍子揃った、温めないでそのまま食べられる美味しいビーフンランチはいかがでしょうか?
【江上料理学院さまコンテスト優秀賞作品のレシピ】
コンビニレシピとして考えたとき、手に取ってもらえる豪華さ・華やかさが大切だと考えました。
ビーフンの色付けは、いろいろ試して、お米の味を感じやすいターメリックとさっぱり美味しいゆかりで華やかな色を出しました。
カップにミルフィーユ状に重ね、肉・魚・野菜を盛って全体はケイジャンスパイスの味で一体感を出しました。
パイナップルの甘味がお口直しになり、ひとつで満足&お得に思ってもらえるものを目指しました。
材料(3人前)
| お米100%ビーフン:1袋(150g) | |
|---|---|
| ステーキ用牛肉:120g | |
| えび:9尾 | |
| ズッキーニ:1/2~1本 | |
| ミニトマト:3個 | |
| ベビーリーフ・サラダ菜:適量 | |
| パイナップル:適量 | |
| ケイジャンミックス:適量 | |
| ■調味料A(黄色ビーフン用) | |
| 【A】油:大さじ2(24g) | |
| 【A】塩:小さじ1(5g) |
| 【A】ターメリック:小さじ1(2g) | |
|---|---|
| 【A】砂糖:小さじ1/2(1.5g) | |
| 【A】ケイジャンミックス:少量 | |
| ■調味料B(ピンクビーフン用) | |
| 【B】ゆかり:大さじ1(8g) | |
| 【B】湯:大さじ3(45g) | |
| 【B】酢:小さじ1(5g) | |
| 【B】砂糖:小さじ1/2(1.5g) | |
| ※すべて混ぜて約10分置いてから濾しておく |
作り方
1
2
たっぷりのお湯にビーフンを半分に割って7~8分ゆでる。
3
4
ビーフンをゆでた鍋のお湯に塩(分量外:小さじ1/2)を入れて沸騰させる。
沸騰したら火を止めて、エビを殻つきのまま入れる。
1~2分で色が変わったら取り出す。
冷めたら殻をむいて小麦粉をまぶす。
6
7
9
ひとさじ
メモ
味の決め手はケージャンスパイス、ビーフン・野菜・具材どれにも合う味なので、好みに合わせて加減してください。
ビーフンに使う味・色付けの調味液はあらかじめ合わせて準備しておいて、ゆであがったビーフンに合えるだけ!
常温で食べやすいようにビーフンは少し軟らかめにするのがおすすめです。
江上料理学院
1931年1月開設 楽しみながら実力がつく家庭料理の専門学校。食文化を通して、日本料理・西洋料理・中華料理、おもてなしのテクニックやテーブルマナーなど幅広く学べる。全国料理学校協会加盟校で、全国料理技術検定の級を取得することが可能。
詳しくはこちら
![お米100% ビーフン [150g]](../files/item/okomehyaku.webp)







