| ビーフンのケンミン食品

KENMIN KITCHEN みんなのレシピ

ビーフンと秋の旬を丸ッと‼エスカベッシュ風ビーフン

ビーフンと秋の旬を丸ッと‼エスカベッシュ風ビーフン
調理時間:60分
調理法:お鍋
カロリー:344kcal
塩分:0.8g
※ カロリーと塩分は1個分の値です。

ビーフンを漬け込んだ、プリプリ食感の新感覚のメニューです♪
ビーフンと秋が旬の素材をレモンが効いたお酢に漬け込むだけ!

【江上料理学院さまコンテスト優秀賞作品のレシピ】
ビーフンの新しい表情がみたく、調理方法から考えました。
南蛮漬けのように漬け込むとお酢がビーフンをコーティングし、プリッとした歯切れの良さになります。
色味や食材を考えた結果、スペインの魚の南蛮漬け料理 エスカベッシュ風にアレンジしました。

材料(4人前)

お米100%ビーフン:1袋(150g)
【A】生鮭:1切れ(150g)
【A】酒:適量
【A】塩こしょう:適量
【A】片栗粉:大さじ2~3(6~9g)
【A】オリーブオイル:適量
【A】しめじ:1パック(100g)
【A】エリンギ:1/2パック(50g)
【A】マッシュルーム:1/2パック(50g)
 
【B】穀物酢:300㏄
【B】砂糖:大さじ4.5(40.5g)
【B】みりん:大さじ4.5(81g)
【B】おろしにんにく:小さじ1~1.5(5~7.5g)
【B】レモン果汁:大さじ3(45g)
【B】りんごジュース:大さじ4(60g)
 
【C】牛乳:250㏄
【C】酢:大さじ1(15g)
 
■トッピング
ぶどう(2種類):各色5粒
生ハム:30g
銀杏(加熱済):30g
ブロッコリースプラウト:1/2パック

作り方

1

ビーフンと秋の旬を丸ッと‼エスカベッシュ風ビーフン_作り方

生鮭は一口大にカットする。
しめじは石づきを切り落としてほぐす。
エリンギ・マッシュルームは薄切りにする。

ぶどう・銀杏は半分にカット、生ハムは一口大にカットする。

2

ビーフンと秋の旬を丸ッと‼エスカベッシュ風ビーフン_作り方

■【B】調味液をつくる。
鍋に穀物酢・砂糖・みりん・おろしにんにくを入れてひと煮立ちさせる。
粗熱がとれたらレモン果汁・りんごジュースを混ぜて冷蔵庫で冷やす。

3

ビーフンと秋の旬を丸ッと‼エスカベッシュ風ビーフン_作り方

■【A】ソテーする。
カットした生鮭に酒を振って水分を拭き取る。
塩こしょうを振り、片栗粉をまぶす。
フライパンにオリーブオイルを熱し、両面約2分ずつソテーする。
しめじ・エリンギ・マッシュルームも一緒に2~3分ソテーする。

4

ビーフンと秋の旬を丸ッと‼エスカベッシュ風ビーフン_作り方

■ビーフンをゆでる。
沸騰したお湯にビーフンを入れ、4分ふつふつとした火加減でゆでる。
ザルに取り、流水で洗いながらしっかり冷やす。
ビーフンをしっかりしぼり、水気をよくとる。

●ビーフンのゆで方についてはこちら

▶動画で詳しく解説

5

ビーフンと秋の旬を丸ッと‼エスカベッシュ風ビーフン_作り方

冷やして置いた【調味液B】に、ソテーした【A】・ゆでたビーフン・ぶどう・銀杏を入れて30分漬け込む。

6

ビーフンと秋の旬を丸ッと‼エスカベッシュ風ビーフン_作り方

■【C】カッテージチーズをつくる。
小鍋に牛乳を入れて60℃まで温める。
温めたら火を止め、酢を入れてよく混ぜる。
分離し始めたら、キッチンペーパーを敷いたザルで濾す。
凝固部分の粗熱がとれたら冷蔵庫で冷やす。

7

ビーフンと秋の旬を丸ッと‼エスカベッシュ風ビーフン_作り方

器に漬け込んだ食材を盛り付け、生ハム・カッテージチーズ・ブロッコリースプラウトをトッピングする。

ひとさじ
メモ

調味液のみりんは酸味を柔らかくします。
風味が変わるのでレモン果汁とリンゴジュースは最後に入れます。

お米100% ビーフン [150g]
ケンミンキッチン 一日一レシピ
江上料理学院

1931年1月開設 楽しみながら実力がつく家庭料理の専門学校。食文化を通して、日本料理・西洋料理・中華料理、おもてなしのテクニックやテーブルマナーなど幅広く学べる。全国料理学校協会加盟校で、全国料理技術検定の級を取得することが可能。

https://www.egami-cooking.co.jp/