| ビーフンのケンミン食品

KENMIN KITCHEN みんなのレシピ

バター醤油香る♪秋鮭ときのこの焼ビーフン

バター醤油香る♪秋鮭ときのこの焼ビーフン
調理時間:20分
調理法:フライパン
カロリー:476kcal
塩分:1.6g
※ カロリーと塩分は1人前の値です。

旬の秋鮭ときのこを使った秋らしい焼ビーフンです。
きのこは乾煎りして水分を飛ばしてあげることで、うまみがぎゅっと凝縮され、香りもアップ!
バター醤油の香りがたまりません♪

材料(1人前)

お米100%ビーフン:50g(1/3袋)
秋鮭:ひと切れ
お好みのきのこ:合計100~120g
(しめじ、まいたけ、エリンギ、しいたけなど)
 
 
 
 
■調味料A
バター(炒め用):10g
鶏がらスープの素(顆粒):小さじ2/3 (1.7g)
濃口醤油:小さじ1/2(3g)
塩こしょう:少々
米油(下ごしらえ用):大さじ1/2(6g)

作り方

1

バター醤油香る♪秋鮭ときのこの焼ビーフン_作り方

秋鮭は一口大に切り、塩こしょうをまぶしておく。
きのこは食べやすい大きさに切る。

2

バター醤油香る♪秋鮭ときのこの焼ビーフン_作り方

【ビーフンの下ごしらえ】
①沸騰したお湯にビーフンを入れ、ふつふつとした火加減で4分間ゆでる。
4分後ザルに取り、流水でビーフンの表面をよく洗いながらしっかり冷やす。冷えたらしっかりと絞るようにして、水気を切る。

●ビーフンのゆで方についてはこちら

▶動画で詳しく解説

3

バター醤油香る♪秋鮭ときのこの焼ビーフン_作り方

➁めんをほぐれやすくするため、ビーフンと米油(大さじ1/2)をよく絡める。
絡めたら、フライパンにビーフンを薄く広げる。
※このとき、フライパンの火はつけません!

③フライパンの火をつけ、ビーフンに残った水分が飛ぶように、【中火】でビーフンの表面をさっと焼いて取り出しておく。

▶動画で詳しく解説

4

バター醤油香る♪秋鮭ときのこの焼ビーフン_作り方

油のひいていないフライパンで きのこを乾煎りする。
※水分が出て、きのこの香りが引き立つまで乾煎りしてください。

バター・秋鮭を加え、鮭の色が変わるまで炒める。

5

バター醤油香る♪秋鮭ときのこの焼ビーフン_作り方

下ごしらえしたビーフンを入れて、素早く全体を炒め合わせる。

6

バター醤油香る♪秋鮭ときのこの焼ビーフン_作り方

鶏がらスープの素・塩こしょうで味付けし、鍋肌醤油で香りづけしたら完成。

ひとさじ
メモ

秋鮭は鮭缶で代用してもOKです。
その場合は1人前あたり、1/2缶使用してください。

お米100% ビーフン [150g]
中根
商品開発担当 中根

市販常温商品開発担当。愛してやまないものは、ミュージカル、ハロプロ。
趣味はフラ♪特技は寸劇。
音楽が流れていると、すぐに踊りだす♬NO MUSIC, NO LIFE‼

https://www.kenmin.co.jp/

春夏秋冬の食材で楽しめるお米100%ビーフンのレシピ