Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
アレルギー対応レシピ♪パリっと美味しい羽根つき餃子
- 料理のタイプで選ぶ:中華
- 食材で選ぶ:ひき肉
- 食材で選ぶ:野菜
- 調理時間で選ぶ:~30分
- おもてなしレシピ
- アレルギー対応レシピ
- グルテンフリー
- 一日一レシピ
- 商品で選ぶ:ライスペーパー
- 管理栄養士のレシピ
おうちにあるライスペーパーを使ってつくる簡単餃子!中はジューシー、外はもちっと&パリッとした食感が自慢の餃子です♪「塩こうじ」で味にうま味と深みをプラスすることでしっかり味がつくので、タレをつけずにそのまま食べても美味しいですよ♪
【管理栄養士ママのレシピ】
ライスペーパーを使うと、羽根つき餃子も簡単に作ることができます。1/4サイズにカットしたライスペーパを2枚使って、しっかりタネの肉汁を閉じ込め、水溶き片栗粉なしでも パリパリ食感の餃子の羽を再現できます。
- 調理時間:30分
- 調理法:フライパンで
- カロリー:51kcal
- 塩分:0.4g
※カロリーと塩分は1個の値です。
材料(12個分)
- ケンミンライスペーパー:6枚(1/2袋)
- 豚ひき肉:140g
- キャベツ:50g(約1枚)
- 白ねぎ:25g(約10㎝分)
- 大葉:6枚
- 米油:大さじ1(12g)
- 調味料A
- おろし生姜:小さじ1/2(2.5g)
- おろしにんにく:小さじ1/2(2.5g)
- 塩こうじ:約大さじ1(20g)
- 塩こしょう:適量
作り方
-
1.
キャベツ・白ねぎはみじん切りにしておく。大葉は半分に切る。
-
-
2.
ひき肉を粘りが出るまでしっかりこねた後、キャベツ・白ねぎ・調味料Aを加え、さらにこねて12等分にする。
-
-
3.
ライスペーパーを4等分に切り、水またはぬるま湯に約5秒浸して硬めにもどす。
-
-
4.
【羽餃子1個につき4等分に切ったライスペーパーを2枚使用】
① 水でもどしたライスペーパーを1枚ひし形に置き、中央に大葉を置く。
② 大葉の上に餃子のタネを置く。
③④ライスペーパーの対角線の角でタネを包む。
⑤ 水でもどしたライスペーパー1枚をひし形に置き、④を上におく。
⑥ 対角線の角を2か所のみ折りたたむ。
これを12個つくる。 -
-
-
5.
温めたフライパンに米油(大さじ1/2)を熱し、羽の部分を下にして置き、ふたをして両面焼く。
-
-
6.
中まで火が通ったら完成です。お好みで酢こしょうなどをつけてお召し上がりください。
-
-
ひとさじメモ
焼く際の油跳ねを防ぐために、ライスペーパーの表面がある程度乾いてから焼きましょう。焼かずに蒸すと、ぷるっと食感の水餃子風にもなります(※蒸す際は羽の部分を折りたたんでください)。ライスペーパーはゆでてしまうと溶けてしまうので、蒸すようにしましょう。
注意
※このレシピは特定原材料7品目(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生)を含まない材料を使用したメニューです。お手元の材料、調味料によってはこれらの7品目のアレルゲンが含まれることがありますので、原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。
※食物アレルギーは個人差が大きく、症状には充分ご注意の上、個々のアレルギーの状態に合わせてご利用ください。