Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
パクチーと生姜で さっぱり冷しゃぶ生春巻
- 料理のタイプで選ぶ:エスニック・アジア
- 食材で選ぶ:豚肉
- 食材で選ぶ:野菜
- 調理時間で選ぶ:~20分
- アレルギー対応レシピ
- グルテンフリー
- タイ駐在商品開発社員のレシピ
- 一日一レシピ
- 商品で選ぶ:ライスペーパー
夏バテ防止に!豚肉と野菜をバランス良く食べられる1本です。生姜とパクチーをいれてさっぱり食べられます☆お子さまと一緒に巻くのもおススメ♪
【タイ工場で働く日本人開発責任者のレシピ】
夏休みに入る家族向けに、家族みんなで一緒に作れて、さっぱり食べられるライスペーパー春巻きを簡単に美味しく調理できるレシピを考えました。食べる箇所によって、色々な野菜の食感と風味を楽しめる、具だくさんの生春巻きです♪
- 調理時間:20分
- 調理法:生でそのまま
- カロリー:104kcal
- 塩分:0.7g
※カロリーと塩分は1本分の値です。
材料(5本分)
- ケンミン ライスペーパー:5枚
- 豚肉:100g
- 片栗粉(豚肉用):適量
- 塩(下ゆで用):小さじ1/2(2.5g)
- しょうが:1.5片(30g)
- きゅうり:1本(100g)
- ミニトマト:5個(50g)
- ロメインレタス(レタス):1株(450g)
- オクラ:4本(30g)
- 黄色パプリカ:1/6個(20g)
- パクチー:たっぷり
- 梅肉:適量(小指の先)
作り方
-
1.
きゅうりと生姜は千切り、ミニトマトは半分、パプリカは細切りにしておく。レタスはちぎって水にさらして水気を切っておく。
-
-
2.
豚肉には片栗粉をまぶしておく。
-
-
3.
お湯を沸かし、オクラをさっと下ゆでして粗熱をとった後、輪切りにする。
同じ湯に千切り生姜と塩を入れ、豚肉をゆでる。豚肉と生姜をとりだして冷ましておく。 -
-
4.
①ライスペーパーを水またはぬるま湯に約20秒程度浸し戻す(少し固めの方が巻きやすいです)。戻したライスペーパーをまな板の上にひし形に置き、中央よりもやや下辺りにトマト・パプリカ・オクラをのせる。その上に、たっぷりのパクチー・豚肉・生姜・きゅうり・梅肉を点で所々にのせる。
➁最後にレタスをのせて、手前側から野菜を覆うようにライスペーパーを巻く(巻き寿司をつくるイメージ)。
③左右両端のライスペーパーを内側に折りたたむ。
④手前側に寄せながら最後まで巻く。 -
-
5.
直前まで冷蔵庫で冷やしてお好みでゴマダレ、ポン酢、タイ風海鮮ソース(ナムチム・シーフード)、チリソースをつけてお召し上がりください(ラップにくるんでおくと乾燥を防ぐことができます)。
-
ひとさじメモ
表側に鮮やかな野菜が見えるように、先に野菜を下にしてから豚肉等をのせて巻くと綺麗に見せることができます。
お好みでコーンやなすを入れても美味しいですよ♪
つけダレはタイ風海鮮ソース(ナムチム・シーフード)がおススメです。
※このレシピは特定原材料(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生)を含まない材料、アレルギー対応の調味料を使用したメニューです。お手元の材料、調味料によってはアレルゲンが含まれることがありますので、原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。