Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
ライスペーパーで作るパリパリ生春巻きレシピ!簡単レンジ調理
- 料理のタイプで選ぶ:中華
- 食材で選ぶ:ひき肉
- 食材で選ぶ:野菜
- 調理時間で選ぶ:~30分
- おもてなしレシピ
- 一日一レシピ
- 商品で選ぶ:お米100%ビーフン
- 商品で選ぶ:ライスペーパー
- 管理栄養士のレシピ
- 電子レンジで
おもてなしのごちそうやパーティーに☆基本のチャーゾー風(ライスペーパーで包む春巻き)レシピ。少量の油でカラッと揚げ焼きできます。おつまみや、おでかけのお弁当にもオススメです!
【管理栄養士の開発担当社員考案♪】
いつもの春巻きとはまた違う食感!おでかけが増える季節に、お弁当にも入れられるおもてなしメニューです。ワンボウル、電子レンジで簡単に中の具材を作れます♪食感が良いアスパラなど入れるのもオススメです!
- 調理時間:30分
- 調理法:フライパンで
- カロリー:400kcal
- 塩分:2.1g
※カロリーと塩分は1人前の値です。
材料(10本分)
- ケンミン ライスペーパー:10枚
- ケンミン お米100%ビーフン:50g
- 豚ひき肉:200g
- 青ねぎ(小口切り):約3本分(20g)
- 片栗粉:小さじ2(6g)
- 大葉:10枚
- 揚げ油:2cm分
A
- 砂糖:大さじ1(9g)
- 濃口醤油:大さじ1(18g)
- 酒:大さじ1(15g)
- オイスターソース:小さじ1(6g)
- 鶏がらスープの素(顆粒):小さじ1(2.5g)
- ごま油:小さじ1(4g)
- 塩こしょう:適量
- おろしにんにく(チューブ):2cm(1g)
- おろししょうが(チューブ):2cm(1g)
- 水:180g
作り方
-
1.
青ねぎは小口切りに切っておく。調味料Aは混ぜ合わせておく。
-
-
2.
耐熱容器にビーフン、豚ひき肉、青ねぎを入れて上から調味料Aをかける。
ふわっとラップをかけて電子レンジ(600W)で8分加熱する。
※ボウルのサイズに合わせめんは折ってください。
※お肉の色が変わっていなかったら追加で加熱してください。 -
-
3.
泡だて器で固まった肉をほぐすようによく混ぜる。
※水分が多い場合は、具材が温かいうちにまんべんなく片栗粉を加えて、とろみがつくまでよく混ぜてください。巻く前まで良く冷ましておきます。
※しっかり冷蔵庫等で冷ましておくと、巻く際に扱いやすくなります。 -
-
4.
ライスペーパーは水またはぬるま湯に約5秒程度浸し戻す。(少し固めの方が巻きやすいです)
-
5.
①戻したライスペーパーをまな板の上に置き、大葉を中央よりもやや下辺りに裏向きにのせ、その上に冷ましておいた具をのせる。
➁手前側から巻きずしを作るイメージで、ライスペーパーをきつめに1回転巻く。
③左右両端のライスペーパーを内側に折りたたむ。
④手前側に寄せながら最後まで巻く。※揚げる前まで1本ずつラップで包んで置いておくこと、ライスペーパー同士がくっつきません。 -
-
6.
フライパン深さ2~3cm分油を入れ約160℃に熱しておく。8分揚げ焼きにする(4分でひっくり返す)。さらに1分間180℃で揚げるとよりカラッと仕上がります。
-
-
ひとさじメモ
低温でじっくり揚げることで見た目が綺麗な揚げ生春巻きとなります。仕上げに180℃の高温で揚げて2度揚げしていただくと、より食感がカラッと仕上がります♪中の具材にとろみをつけることで、巻きやすくなります。