中国湖南省風スープフォー
調理時間:20分
カロリー:508kcal
塩分:8.2g
※ カロリーと塩分は1人前の値です。
eo光チャンネル「ナジャ・グランディーバのチマタのハテナ」の番組で、中国出身ドラァグクイーン「ニーハオオシャミ」さんに絶品本格中華のスープフォーのレシピを教えていただきました!焦がしねぎ油の風味が食欲をそそり、ツルッと喉ごしの良い温かいフォー♪
中国の湖南省風の透き通ったスープに魅了されます。
ひき肉とザーサイ、揚げ焼きにした目玉焼きの、外はカリッ、中はとろ~り食感は悶絶級の美味しさです◎
【中国で いま大人気のフォー】
中国では広西省、広東省、湖南省、四川省、貴州省などの地域がフォーを食べる習慣があり、それぞれの地域で食べるフォーの味付けも異なります。
その中で一番有名なフォー料理は広西省の「螺螄粉(ロスフン)」になります。
タニシで出汁をとったスープにビーフンが入っており、臭くて、辛くて、酸っぱい味が特徴のフォーとして中国では大人気です。
※螺螄(luó sī)=タニシ 粉(fěn)=ビーフン
現在では、中国どの地域でも「螺螄粉」の専門店があり、どのスーパーマーケットでもインスタントの「螺螄粉」を購入することができます。
材料(2人分)
| ケンミン フォー:90g | |
|---|---|
| ■ミンチ | |
| 豚ひき肉:150g | |
| ザーサイ:80g | |
| ・濃口醤油:小さじ1(3g) | |
| ・酒:大さじ1(15g) | |
| チンゲン菜:4枚 | |
| 白ねぎ:10㎝分(25g) | |
| 卵:2個 |
| 鶏がらスープの素(顆粒):小さじ2(5g) | |
|---|---|
| 濃口醤油:小さじ1(3g) | |
| 塩:少々 | |
| 油:大さじ2(24g) | |
| ■トッピング | |
| 青ねぎ:適量 |
作り方
ひとさじ
メモ
手作りの焦しねぎ油を使用することで、市販のねぎ油より香りが高く、スープがさらにおいしくなります。
豚ひき肉に酒を入れることでお肉の臭みを抑えます。ザーサイの塩分で豚ひき肉に味が付きます。
ケンミンキッチン 一日一レシピ
ケンミン食品が毎営業日お届けするレシピ配信企画「ケンミンキッチン 一日一レシピ」です。ケンミン食品社員から有名シェフ、学生から留学生までバラエティーに豊かなビーフンレシピを配信中。
![ケンミンフォー [140g]](../files/item/pho140.webp)







