| ビーフンのケンミン食品

KENMIN KITCHEN みんなのレシピ

マーラータン豆乳はるさめの本格簡単レシピ(グルテンフリー麻辣湯)

マーラータン豆乳はるさめの本格簡単レシピ(グルテンフリー麻辣湯)
調理時間:15分
調理法:お鍋
カロリー:344kcal
塩分:2.9g
※ カロリーと塩分は1人前の値です。

本格麻辣湯(マーラータン)レシピ|しびれる辛さと旨味がやみつき!おすすめの材料と簡単に作れる人気のスープをご紹介

四川料理の定番「麻辣湯(マーラータン)」は、唐辛子と花椒(ホアジャオ)のしびれる辛さと奥深い旨味が魅力の本格中華スープ。
このレシピでは、豚肉やきのこ、春雨をたっぷり加え、ヘルシーな豆乳を入れて、ひと鍋で栄養満点に仕上げます。
生姜を効かせた香り高いスープに、旨辛なラー油と花椒をプラスすることで、体がぽかぽか温まる本格的な味わいが家庭でも手軽に楽しめます。
シンプルな作り方なので、忙しい日のごはんやおもてなしにもぴったり。

●麻辣湯(マーラータン)とは
中国の四川省が発祥といわれており、唐辛子や花椒、豆板醤、甜面醤、数十種類のスパイスや漢方を味付けに使った薬膳スープのような味が特徴です。
花椒のような痺れる辛さ(麻)と、唐辛子のようなピリッとした辛さ(辣)をメインに味付けした熱々のスープ(湯【燙】)料理。
2025年はスープの辛さレベルや数十種類の具材から自分で選んで作る、オリジナルの麻辣湯が作れるお店も急増しており、若い女性を中心に日本でも大人気の食べ物です。

●麻辣湯(マーラータン)の材料
■麺の種類
米粉麺やもちもちとした食感の春雨(タンミョンやブンモジャ)太い平春雨が主流です。

■おすすめトッピングの具材
定番の具材はもやしや白菜、鶏肉などが挙げられます。
えのきやしめじ、鶏肉、チンゲン菜、豆腐などの、高たんぱく・低脂質な材料が美容と健康に良い食材として人気です。
お店で食べることができる変わり種として、カラフルなストライプ模様の練り物「蟹団子」揚げパン湯葉は本場中国の気分を味わえる具材として必見ですよ♪

材料(1人前)

えんどうでん粉100%はるさめ:30g(1/3袋)
豚ばら肉:30g
小松菜:1株(50g)
にんじん:1/10本(約20g)
しめじ:1/3パック(約30g)
豆乳(無調整):50㏄
ごま油:小さじ1(4g)
水:350㏄
【A】鶏がらスープの素(顆粒):大さじ1(7.5g)
【A】砂糖:小さじ1/2(1.5g)
【A】おろし生姜:小さじ1/2(2.5g)
 
■仕上げ
花椒:適量
塩こしょう:適量
ラー油:適量

作り方

1

マーラータン豆乳はるさめの本格簡単レシピ(グルテンフリー麻辣湯)_作り方

豚ばら肉は一口大にカット、小松菜は5㎝の長さに切る。
にんじんは短冊切りに、しめじは石づきを切り落として ほぐしておく。

2

マーラータン豆乳はるさめの本格簡単レシピ(グルテンフリー麻辣湯)_作り方

温めた鍋にごま油(小さじ1)を熱し、豚ばら肉・野菜を炒める。

3

マーラータン豆乳はるさめの本格簡単レシピ(グルテンフリー麻辣湯)_作り方

軽く火が通ったら水(350㏄)を加える。
沸騰したら、はるさめ・【A】を加えて2分30秒【中火】で煮込む。

4

マーラータン豆乳はるさめの本格簡単レシピ(グルテンフリー麻辣湯)_作り方

豆乳を加え、再び沸騰したらすぐに火を止める
塩こしょう・花椒を振り、軽く混ぜる。

5

マーラータン豆乳はるさめの本格簡単レシピ(グルテンフリー麻辣湯)_作り方

器に盛り、ラー油をお好みでかけてください。

ひとさじ
メモ

豆乳は煮立たせると分離してモロモロの状態になりますので、火加減に注意し、軽く沸騰したら火を止めてください。
具材は、エビや厚揚げ、きくらげなど おうちにある食材をお好みで使用してください。
花椒とラー油を抜くと小さいお子さまでもお召し上がりいただけます。
辛さが得意な方は、花椒とラー油をたっぷり入れるのもおすすめです♪
鶏がらスープの素(顆粒)には、小麦を使用しているものもありますので、使用される商品情報をご確認ください。

えんどうでん粉100% はるさめ 9cmカット
ケンミンキッチン 一日一レシピ

ケンミンキッチン 一日一レシピ
ケンミン食品が毎営業日お届けするレシピ配信企画「ケンミンキッチン 一日一レシピ」です。ケンミン食品社員から有名シェフ、学生から留学生までバラエティーに豊かなビーフンレシピを配信中。

辛さが引き立つ!ビーフン・春雨レシピ