塩糀が秘訣!エビ団子のトマトビーフン煮こみ
調理時間:20分
カロリー:297kcal
塩分:4.7g
※ カロリーと塩分は1人前の値です。
お鍋ひとつで作れる温かいビーフン料理♪
トマトのグルタミン酸とかつお節のイノシン酸で顆粒だしを使わなくても味に深みを出すことができます。
【中国料理研究家 三村佳代先生のレシピ】
中国の家庭料理「番茄蝦滑粉絲煲」というトマトとエビの春雨煮込みをビーフンで再現しました。
ビーフンの良いところは具材の美味しさや旨味を吸うところです。
それを活かすためにお湯であらかじめ ゆでずに、スープの中でビーフンを煮こんでいきます。
トマトの酸味と塩糀が秘訣のプリプリ食感のエビ団子が美味しいですよ♪
材料(1人前)
| お米100%ビーフン:50g | |
|---|---|
| えび:大4尾(70g) | |
| ■調味料A | |
| 【A】酒:小さじ1(5g) | |
| 【A】片栗粉:小さじ2弱(5g) | |
| 【A】塩糀:3g(小さじ1/2) | |
| 【A】おろし生姜:1g | |
| えのき:30g | |
| 青ねぎ:2本 | |
| カットトマト缶:100g | |
| 水:400㏄ |
| かつお節:2g(削り節) | |
|---|---|
| ■調味料B | |
| 【B】塩:3g | |
| 【B】濃口醤油:5g | |
| 【B】砂糖:1g | |
| 米油:5g | |
| ごま油:適量 |
作り方
三村佳代先生
中国料理研究家
三村 佳代(みむら かよ)先生
新型コロナウイルスの蔓延をきっかけに、脱サラし、2021年7月に「食べながらキレイに叶える」というコンセプトで40代以上のはたらく女性に向けた糀を使った発酵調味料とせいろで作るギルティーティフリーな中華料理が学べるオンライン美・中華料理教室Éclat ShifÙエクラ シーフ)を開業。
![お米100% ビーフン [150g]](../files/item/okomehyaku.webp)






