福建焼きそば(ホッケンミー )をお家で作ろう!シンガポールの人気レシピ
シンガポールの定番B級グルメをおうちで再現!
中華麺とビーフンの2種類を混ぜて作る、ぷりぷりの海老が入った海鮮焼きそばです。
弾力・コシのある2種類のめんの食感を楽しむことができ、風味の強い調味料は使わないので、家族みんなで食べられます♪
【ママ社員考案レシピ】
コンビニエンスストアでよく目にする機会が多い、シンガポールの定番B級グルメ「ホッケンミー」をお家にある食材で簡単にできるレシピです。
お米100%ビーフンは具材やスープの味をしみ込みやすく、お米ならではの香ばしい香りを楽しむことができます♪
材料(1人前)
| お米100%ビーフン:20g | |
|---|---|
| ゆで中華めん(太めん):1玉(約130g) | |
| むきえび:3尾(30g) | |
| いか(冷凍でも可):30g | |
| もやし:50g | |
| ニラ:2本(20g) | |
| 塩こしょう:適量 | |
| 米油:大さじ1(12g) | |
| ■スクランブルエッグ | |
| 卵:1個 | |
| おろしにんにく:1g | |
| 米油:大さじ1(12g) | |
| ■鶏がらスープ(混ぜ合わせる) | |
|---|---|
| 【A】鶏がらスープの素(顆粒):小さじ2(5g) | |
| 【A】水:50㏄(1/4カップ) | |
| ■チリソース(すべて混ぜ合わせる) | |
| 【B】ケチャップ:大さじ1(15g) | |
| 【B】豆板醤:小さじ1/2(3g) | |
| 【B】砂糖:適量 | |
| ■トッピング | |
| 青ねぎ:1~2本 |
作り方
2
沸騰したお湯にビーフンを入れ、ふつふつした火加減で4分ゆでる。
ゆであがったら水洗いをして、ビーフンを絞ってしっかりと水気を切る。
●ビーフンのゆで方についてはこちら
●動画で詳しく解説
【ホッケンミーとは…】
タイ、マレーシア、シンガポールなどで食べられている焼きそばの一種で、中国の福建料理のめん料理が東南アジアに移住した華僑によって広められ、現地の食材や味付けに変化していったとされています。日本では福建焼きそばとも呼ばれています。タイ南部の観光都市プーケットの名物料理で豚肉やシーフードと太麺を炒めた、ラーメンと焼きそばの中間のような料理です。マレーシアではオイスターソースで太麺を炒めた真っ黒な焼きそばのような料理と地域によって見た目も味もまったく違います。
ケンミンキッチン 一日一レシピ
ケンミン食品が毎営業日お届けするレシピ配信企画「ケンミンキッチン 一日一レシピ」です。ケンミン食品社員から有名シェフ、学生から留学生までバラエティーに豊かなビーフンレシピを配信中。
![お米100% ビーフン [150g]](../files/item/okomehyaku.webp)





