ほたるいかのペペロンチーノ焼ビーフンのレシピ

ほたるいかを美味しくいただける焼ビーフンのアレンジレシピです。
【社長のレシピ】
兵庫県北部・浜坂港は、ほたるいかの水揚げ量日本一の漁港です。
先日 新温泉町へキャンプに行った際に浜坂に立ち寄りました。
ほたるいかは富山県産が有名ですが、恥ずかしながら兵庫県が一位とは存じ上げておりませんでした。
浜坂はGW頃までの漁のようですが、まだ他の地域のほたるいかを味わうことができます。
知人から、ほたるいかのパスタを作って食べるのが美味しい!と教えていただき、
それはぜったいに美味しいだろうなと思いまして、
前に作りましたペペロン焼ビーフンをアレンジしてみました。
●レシピ:「ペペロン焼ビーフン」の作り方についてはこちら
緑は、春らしい菜の花の時期が終わっていましたので、今回は大根菜を合わせてみました。
葉物がなくても美味しくいただけますが、お好みの苦味のある葉物(小松菜など)を合わせていただけたら美味しいと思います。
または、山椒の葉やパセリ、セロリの葉をちらしていただいてもいいと思います。
材料(1人前)
ケンミン焼ビーフン:1袋 | |
---|---|
ほたるいか(ゆで):50g | |
大根菜(菜の花など):約1株(100g) | |
にんにく:2片(10g) | |
鷹の爪:1本 |
バター:1かけ(10g) | |
---|---|
水:200㏄ | |
オリーブオイル:大さじ1(12g) |
作り方
2
ひとさじ
メモ
とても簡単に美味しく出来あがりました。ほたるいかには是非おすすめのレシピです。
基本的なペペロン焼ビーフンの作り方で、いろいろアレンジの幅が広がります。
旬のさまざまな食材で今後も試してみたいと思います。

高村祐輝
ケンミン食品 代表取締役社長
高村祐輝
ビーフンを誰よりも愛し、ビーフンで社会に貢献したいという熱い思いをもって、日々邁進する3代目社長。SNSも積極的に活用しながらお客さま一人一人と向き合い、丁寧にビーフンの良さをお伝えします。
メディア出演:2024年テレビ大阪「もしマネ」、2021年MBS「ザ・リーダー」
https://www.youtube.com/watch?v=FSKnzqElZ3I