ライスペーパーコプチャン(韓国風ホルモン焼き)-豆腐と焼肉のたれで簡単レシピ
豆腐×ライスペーパーの人気のレシピ♪ぐるぐる巻いて焼くだけで、簡単にホルモン焼き風(韓国コプチャン)になります♪
もちぷる食感と少し焦がした焼肉のたれが相性抜群♪
【管理栄養士のレシピ】
ホルモンの味が苦手な方やカロリーを気にしている方でも、ホルモン気分を味わえるようにつくってみました!
野菜も一緒に鉄板で焼いて、ハサミで切りながら食べるスタイルもおすすめ♪
グルテンフリー&ヴィーガンメニューにする場合は、鶏がらスープの素や焼肉のタレを入れずに作って、ごま油と塩をつけながらお召し上がりください♪
コプチャンとは…
牛肉の小腸の部分でホルモンの一種で韓国語が起源とされています(コプ=脂、チャン=腸)。
日本ではシロ、丸腸、コテッチャンとも呼ばれています。
弾力のある歯ごたえと脂の甘みが特徴でコラーゲンが豊富で、つけダレと一緒に山盛りの野菜を炒めて食べる、韓国でも人気のソウルフードとなっています。
材料(2人前)
ケンミンライスペーパー:6枚 | |
---|---|
絹ごし豆腐:300g(大1パック) | |
鶏がらスープの素(顆粒):小さじ1(2.5g) | |
片栗粉:小さじ1(3g) |
焼肉のたれ:適量 | |
---|---|
米油:大さじ2(24g) |
作り方
3

ライスペーパー1枚を水に浸してもどす。(目安:20~30秒程度)
柔らかくなりはじめたら引き上げる。
●ライスペーパーのもどし方について詳しく解説
4
ひとさじ
メモ
豆腐に刻んだ大葉などを入れてもさっぱりお召し上がりいただけます。
ハサミで切った際に、中から豆腐が出てくるのでご注意ください。
ホルモンを連結させにくい場合は1本ずつ小分けにして巻いて焼いてもOKです。

一日一レシピ編集長 獅子原
管理栄養士の資格を持つ。調理方法が面白く手軽なレシピ開発を得意とし、自ら動画の編集などもこなす。イケボ声優好きで、好きな食べ物は鯵の南蛮漬け。
出演歴:2024年関西テレビ「土曜はナニする!?」10分ティーチャー、読売テレビ「ピーチCAFE」、2023年NHK「あさイチ」 ライスペーパーの達人、2023年eo光チャンネル「ナジャ・グランディーバのチマタのハテナ」
https://www.kenmin.co.jp/