Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
アレルギー対応☆もちもちナポリタン
喫茶店や給食で食べた懐かしい定番のナポリタンを簡単に♪ライスパスタの食感がやみつきです!ひとりランチやお子様にもぜひ☆
パスタといったら、ナポリタン!という方も多いのではないでしょうか?簡単に作れるレシピをご家族みなさんで召し上がれるように、ご家庭の調味料でアレルギー対応レシピを作ってみました。
- 調理時間:20分
- 調理法:フライパンで
- カロリー:662kcal
- 塩分:3.5g
※カロリーと塩分は1人前の値です。
材料(1人分)
- ライスパスタ:80g
- 油(炒め用):大さじ1
- ウインナー:2~3本
- たまねぎ:1/4個
- ピーマン:1個
- マッシュルーム:3~4個
A
- 鶏がらスープの素(顆粒):小さじ1(2.5g)
- トマトケチャップ:大さじ2(30g)
- 中濃ソース:小さじ1/2(3g)
作り方
-
1.
ライスパスタはふつふつとした火加減で約9分間ボイルする。茹であがったら冷水で洗い水気を切る。
-
2.
調味料Aをあらかじめ混ぜておく。
-
3.
たまねぎ、ピーマンは薄切り、ウインナーは斜め切り、マッシュルームは薄くスライスする。
-
4.
鍋に油をひき、ウインナー、たまねぎ、マッシュルーム、ピーマンの順に炒める。
-
5.
全体に火が通ったら、茹でたライスパスタを加えてAを全体にからめて炒める。
-
6.
アレルギーでない方は、上に粉チーズやブラックペッパー、タバスコをかけていただくのもおススメです。
ひとさじメモ
調味料A(鶏ガラスープの素、ケチャップ、中濃ソース)はお手元の調味料裏面のアレルギー表示をご確認ください。
ライスパスタを茹でてから、時間を置く際は油をまぶしていただくとめんがほぐれやすくなります。
注意
※このレシピは特定原材料7品目(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生)を含まない材料を使用したメニューです。お手元の材料、調味料によってはこれらの7品目のアレルゲンが含まれることがありますので、原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。
※食物アレルギーは個人差が大きく、症状には充分ご注意の上、個々のアレルギーの状態に合わせてご利用ください。