簡単でおいしい焼ビーフンレシピ 手間いらずの時短レシピ【基本の作り方】
基本のケンミン焼ビーフンの美味しい作り方をご紹介。冷蔵庫にある野菜で簡単!お肉と野菜をたっぷり入れて作る時短メニューです。
お米の”めん”だから、野菜との相性抜群!好きな野菜と炒めるだけでしっかり栄養がとれます。味付きだから、調味料いらず・手間いらずの3分で作ることができます。
2024年4月MBS毎日放送「せやねん!」の「かつみさゆりのメチャ売れ!!」でご紹介いただいたレシピです。
▶動画で作り方を確認
材料(1人前)
ケンミン焼ビーフン:1袋 | |
---|---|
豚ばら肉(一口大):1枚(60g) | |
キャベツ(一口大):1枚(50g) | |
白ねぎ(斜め薄切り):10㎝(25g) | |
ピーマン(細切り):1/2個(25g) | |
にんじん(細切り):1/8本(20g) |
油(炒め用):大さじ1/2(6g) | |
---|---|
水:190㏄ | |
作り方
4
5
3分後ふたをとり、ビーフンの色むらがなくなるように全体を軽くまぜ、残った水分をほどよく飛ばし、お皿に盛って完成。
6
【電子レンジ調理の場合】
①耐熱容器にビーフン→具材を順に重ね、水(150㏄)・油(大さじ1/2)を入れる。
②ふた または ふんわりラップをして電子レンジで加熱する。
※加熱途中、一旦ビーフンをほぐしてください。
【500W:6分 または 600W:5分】
※電子レンジでの加熱時間は機種により異なりますので、お使いの機種によって調整してください。
③全体をよく混ぜる。
●電子レンジでつくる焼ビーフンのレシピはこちら
ひとさじ
メモ
熱したフライパンに油→豚肉→ビーフン→野菜→水を入れてフタをするだけ!ごま油をかけるアレンジも人気があります♪
※具材は細切りにするとビーフンとの混ざりが良くなり、味の一体感が出て美味しく仕上がります!
◆神戸本社のケンミン食品でお料理教室も開催しています!お申し込みはこちら
●ケンミン焼ビーフンを6袋以上調理する場合は、ホットプレートなど大きめのものをご使用ください。
<調理方法>
豚肉・野菜は、焼ビーフンのパッケージ裏面に記載されている「作り方」の分量を参考にしていただき、
調理される焼ビーフンの量に合わせてご準備ください。
① ホットプレートを事前に温めておく。
② 豚肉を炒めてビーフン→野菜の順に重ねたら、水を加え、ふたをして4分加熱する。
<ケンミン焼ビーフン6個のとき 水 690cc >
<ケンミン焼ビーフン7個のとき 水 790cc >
③ 4分後ふたを取り、ビーフンをひっくり返して軽くほぐしたら
再びふたをして4分間加熱する。
④ ふたを取り、水分が飛ぶまで全体を炒め合わせ、色むらがなくなったら完成。
※目安として、5分ほど炒め合わせてください。
<調理時の注意点>
加熱時間や加える水の量はホットプレートの機種により異なりますので、
お使いの機種によってご調整してください。