ライスペーパーをのせて電子レンジするだけでシュウマイ風
調理時間:20分
カロリー:329kcal
塩分:1.1g
※ カロリーと塩分は1人前の値です。
2024年土曜はナニする!?」10分ティーチャーで紹介いただいたレシピ!
▶2024年「土曜はナニする!?」番組詳細はこちら
ひき肉の上にライスペーパーを乗せて電子レンジでチンするだけ!
ナイフで切り分けて食べる、簡単大皿メニューのグルテンフリーレシピです♪
【管理栄養士のレシピ】
ひとつずつ包んで蒸す焼売づくりの手間を最大限に省いたレシピです。
お米から作られたライスペーパーを電子レンジで蒸し調理することで、小麦粉の皮にはない、もちもち&ぷるぷる食感が持続します。
簡単で嬉しいグルテンフリー焼売です♪
材料(2人前)
| ケンミンライスペーパー:1枚 | |
|---|---|
| 豚ひき肉:300g | |
| たまねぎ:50g(1/4個) | |
| えび:8尾 | |
| キャベツ:1枚(50g) | |
| 塩:小さじ1/5(1g) | |
| 片栗粉:大さじ2強(20g) | |
| ■調味料A | |
|---|---|
| 【A】酒:大さじ1(15g) | |
| 【A】鶏がらスープの素(顆粒):小さじ1(2.5g) | |
| 【A】おろし生姜:小さじ1/2(2.5g) | |
| 【A】ごま油:小さじ1(4g) | |
| ※すべて混ぜ合わせる |
作り方
6
ライスペーパー1枚を水に浸してもどす。(目安:20~30秒程度)
柔らかくなりはじめたら引き上げる。
●ライスペーパーのもどし方について詳しく解説
ひとさじ
メモ
もどしたライスペーパーの上には必ず、水分を多く含む野菜を乗せて加熱しましょう。
蒸し野菜の水分がライスペーパーの乾燥を防ぎます。
ひき肉は片栗粉としっかりこねることで、肉汁を中に閉じ込めます。
ライスペーパーは長めに水でもどしてください。
一日一レシピ編集長 獅子原
管理栄養士の資格を持つ。調理方法が面白く手軽なレシピ開発を得意とし、自ら動画の編集などもこなす。イケボ声優好きで、好きな食べ物は鯵の南蛮漬け。
出演歴:2024年関西テレビ「土曜はナニする!?」10分ティーチャー、読売テレビ「ピーチCAFE」、2023年NHK「あさイチ」 ライスペーパーの達人、2023年eo光チャンネル「ナジャ・グランディーバのチマタのハテナ」








