| ビーフンのケンミン食品

KENMIN KITCHEN みんなのレシピ

ライスペーパーで簡単いちご大福レシピ!白玉粉いらずの簡単スイーツ

調理時間:5分
調理法:電子レンジ
カロリー:70kcal
塩分:0.18g
※ カロリーと塩分は1人前の値です。

5分で完成!もち粉や求肥を使わずに、ライスペーパーで いちごとあんこを包みます◎簡単手間いらずで、やわらかいもちもち食感のいちご大福を楽しむことができます♪
【管理栄養士考案レシピ】
ケンミン食品のライスペーパーはお餅のような食感が特徴です。ライスペーパーを一度電子レンジで加熱することで、もちもち食感の大福の皮に仕上げることができます♪お好みのフルーツを使って、フルーツ大福のアレンジもおすすめですよ。

このレシピで使用した商品
ライスペーパーの商品情報
このレシピで使用した商品
ライスペーパーの商品情報

材料(1人前)

ケンミン ライスペーパー:1枚
水:少量
いちご:1個
あんこ:20g
(お好みの白あんや粒あんなど)
片栗粉:適量

作り方

1

今回使用する食材です。ラップの上にあんこを適量塗り、いちごを包む。

2

 

3

ライスペーパーを4等分に切り、深皿に切ったライスペーパー2枚と水を入れ(ライスペーパーが浸かるくらい)電子レンジで加熱する【600W:約30秒】。

4

①まな板に片栗粉をまぶし、その上にライスペーパーを2枚重ねておく。中央にあんこで包んだいちごをヘタの部分を上に向けてのせる。
➁③ライスペーパーの角を包み込む。
④大福の形を整えるために、ラップでくるんでねじっておく。
※ライスペーパーは冷蔵庫で長く冷やすと硬くなってしまうので、常温でなるべくお早めにお召し上がりください。

ひとさじ
メモ

ライスペーパーを電子レンジにかけたあとは、ライスペーパーの端が丸まっていますが、広げて使用してください。ライスペーパーは長く水に浸すほどプルプル食感になります。電子レンジ加熱後、浸しておく時間をお好みで調節してください。片栗粉を使わずにつくると、水まんじゅうのような和菓子になります♪

SNSチーム長 南

管理栄養士の資格を持ち、ライスペーパーのレシピ開発が得意。期間限定に弱くアイスと卵が好きな部内の癒し担当。

https://www.kenmin.co.jp/

ライスペーパーを使ったスイーツレシピ