Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
簡単 萌え断!!フルーツ大福
ライスペーパーを使って、フルーツ大福が簡単&手間いらずで手作りできるレシピです!瑞々しいフルーツの酸味に、あんこの甘味、もちもちなのにぷるっとした食感をライスペーパーを使用して再現できます。見ても楽しい美しい萌え断を自分でつくる大満足のスイーツです♪
【管理栄養士のレシピ】
フルーツが美味しい季節になったので、ちょっとひと手間かけるだけで手作りおやつに早変わりできるレシピをご紹介!キウイは酸味と甘みのバランスが絶妙で、さわやかな味が人気のグリーンキウイを使用しました。おうちに余ったライスペーパーで少ない材料で簡単おやつができます♪フルーツ好きの方や毎日頑張っている自分へのご褒美にいかがですか?
- 調理時間:10分
- 調理法:電子レンジで
- カロリー:394kcal
- 塩分:0g
※カロリーと塩分は大福2個の値です。
材料(2個分)
- ライスペーパー:3枚
- キウイ:1個
- みかん:1個
- 白あん:150g~
- 片栗粉:適量
作り方
-
1.
みかんは小さいサイズを用意しましょう。フルーツの皮をむき、ラップを使用しながら それぞれ白あんで包む。
-
-
-
2.
【キウイ大福】
大きめのお皿に水・ライスペーパー1枚を入れて、ライスペーパーを端まで浸たす。そのまま電子レンジで600W約30秒で加熱する。
※この方法でライスペーパーを2枚もどしておきます。 -
ライスペーパー2枚を使用します。
①まな板の上にもどしたライスペーパーを置く。中央に白あんで包んだキウイをのせる。
➁ライスペーパーの対角線の角を包み込む。
③さらに1枚もどしたライスペーパーをラップを敷いたまな板の上に置く。
②の大福をライスペーパーの包みめを下にしておく。
④ライスペーパーの対角線の角で包み込む。 -
-
大福の形を整えるために、ラップでくるんでねじっておく。
-
-
3.
【みかん大福】
ライスペーパーを4等分に切り、深皿に水・ライスペーパー1枚を入れる。ライスペーパーを端まで浸たしたら、そのまま電子レンジで600W約30秒で加熱する。
※この方法でライスペーパーを2枚もどしておきます。 -
-
ライスペーパー4等分を2枚使用します。
キウイ大福と同じように包む。 -
-
4.
出来上がったフルーツ大福に片栗粉を適量まぶす。
-
ひとさじメモ
※ライスペーパーは冷蔵庫でしっかり冷やすと固くなってしまうので、常温でなるべくお早めにお召し上がりください。ライスペーパーを電子レンジにかけたあとは、ライスペーパーの端が丸まっていますが、広げて使用してください。片栗粉を使わずにつくると、水まんじゅうのようなお菓子になります♪
※このレシピは特定原材料(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生)を含まない材料、アレルギー対応の調味料を使用したメニューです。お手元の材料、調味料によってはアレルゲンが含まれることがありますので、原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。