Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
白玉粉いらず!簡単もちもち いちご大福
5分で完成!もち粉やぎゅうひを使わずに、ライスペーパーで いちごとあんこを包み込みます◎簡単手間いらずで、やわらかいもちもち食感のいちご大福を楽しむことができます♪
【管理栄養士考案レシピ】
ライスペーパーはお餅の食感と少し似ているので、ライスペーパーを一度電子レンジで加熱することで、よりもちもち食感のライスペーパーに仕上げることができます♪フルーツ大福にアレンジもおすすめです。
- 調理時間:5分
- 調理法:電子レンジで
- カロリー:70kcal
- 塩分:0.18g
※カロリーと塩分は1人前の値です。
材料(1人前)
- ケンミン ライスペーパー:1枚
- 水:少量
- いちご:1個
- あんこ(お好みの白あんや粒あんなど):20g
作り方
-
1.
今回使用する食材です。ラップの上にあんこを適量塗り、いちごを包む。
-
-
-
2.
ライスペーパーを4等分に切り、深皿に切ったライスペーパー2枚と水を入れ(ライスペーパーが浸かるくらい)電子レンジ600W約30秒で加熱する。
-
-
-
3.
①まな板に片栗粉をまぶし、その上にライスペーパーを2枚重ねておく。中央にあんこで包んだいちごをヘタがついていた面を上に向けてのせる。
➁③ライスペーパーの角を包み込む。
④大福の形を整えるために、ラップでくるんでねじっておく。
※ライスペーパーは冷蔵庫でしっかり冷やすと固くなってしまうので、常温でなるべくお早めにお召し上がりください。
☆番外編
キウイなど他の果物を包むのもおすすめです♪ -
-
ひとさじメモ
ライスペーパーを電子レンジにかけたあとは、ライスペーパーの端が丸まっていますが、広げて使用してください。ライスペーパーは長く水に浸すほどプルプル食感になるので、電子レンジ加熱後にそのまま浸しておく時間をお好みで調節してください。片栗粉を使わずにつくると、水まんじゅうのようなお菓子になります♪
※このレシピは特定原材料(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生)を含まない材料、アレルギー対応の調味料を使用したメニューです。お手元の材料、調味料によってはアレルゲンが含まれることがありますので、原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。