Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
切り方次第でこんなにおいしい!ピーマンたっぷり焼ビーフン
ピーマンの切り方ひとつで、ピーマンを苦く感じにくくなる!ピーマン嫌いな子どもでも食べられる焼ビーフンです♪ピーマン1袋を丸ごと使った野菜もしっかり摂れるレシピです。
【商品開発担当者のレシピ】
ピーマン嫌いなお子さまにも、ピーマンの本来の甘味・美味しさが感じられるようなレシピにしました。ピーマンを横切にすることで、焼ビーフンとの馴染みが良くなり、ピーマンの独特の苦みを緩和することができます。ぜひ試してみてください!
- 調理時間:15分
- 調理法:フライパンで
- カロリー:670kcal
- 塩分:3.2g
※カロリーと塩分は1人前の値です。
材料(1人分)
- ケンミン焼ビーフン:1袋
- ピーマン:1袋(4~5個)
- 豚ばら肉:50g
- たまねぎ:1/4個(50g)
- 卵:1個
- 米油:大さじ1(12g)
- 水:190㏄
作り方
-
1.
ピーマンは繊維に対して垂直方向に細切りに、たまねぎは5mm幅程度に薄切りに、豚ばら肉は一口大にカットする。
-
-
-
2.
熱したフライパンに、米油(大さじ1)を温めた後、溶き卵を加え、スクランブルエッグを作る。
-
-
3.
スクランブルエッグをフライパンの端によせて、豚ばら肉を炒める。
-
-
4.
豚肉に火が通ったら、焼ビーフンを豚肉の上にのせて、その上に野菜をのせる。
-
-
5.
水190ccを注ぎ、ふたをして【中火】で約3分間加熱する。
※加熱途中1分半でふたをあけ、ビーフンを一旦ほぐしてください。 -
-
-
6.
3分後ふたをとり、ビーフンの色むらがなくなるように、全体を軽く混ぜ、残った水分をほどよくとばす。
-
-
ひとさじメモ
ピーマンを繊維に沿って垂直にカットすることでピーマンの苦みを感じにくい切り方です。