Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
スープカレーつけめん
◇食物アレルギー配慮レシピ
豆乳入りのカレースープとライスパスタで楽しむ、つけめんです。
テーマ:「親子で楽しむ手作りメニュー」
お子様が楽しくお手伝いできるお料理ポイント↓
☆ライスパスタをくるくると一口サイズに巻くお手伝い。
めんを巻くことで食べやすく盛りつけも見栄えします。
- 調理時間:45分
- 調理法:お鍋で
- カロリー:582kcal
- 塩分:2.8g
※カロリーと塩分は1人前の値です。
材料(2人分)
- ケンミンライスパスタ:150g
- 水:1リットル
- 塩:小さじ1
- 特定原材料7品目不使用 バーモンドカレー中辛(ハウス食品):1袋(2皿分)
- 豚肉薄切り:100g
- 玉ねぎ:100g
- サラダ油:小さじ1
- 水:300ml
- 豆乳(調整):50ml~
- みんなの食卓「小さなシャウエッセン」(日本ハム):2本
- ミニトマト:2個
a
- ブロッコリー:4個(40g)
- オクラ:2本
- ヤングコーン:2本
- にんじんの輪切り:4本
作り方
-
1
豚肉は一口大、玉ねぎは薄切りにする。オクラはヘタを取りつまようじで2~3か所穴をあけておく。にんじんはお好みで星形に抜く。ミニトマトは半分にカットする。
-
2
【カレースープ】
厚手の鍋にサラダ油を熱し、豚肉と玉ねぎを入れ中火で炒める。
水を入れ沸騰したらあくを取り弱火~中火で約10分煮込む。
いったん火を止めバーモントカレーを少しずつ振り入れて溶かす。
再び弱火で時々かき混ぜながらとろみがつくまで約5分煮込む。豆乳を加え味をととのえ、ひと煮立ちさせる。 -
3
【ライスパスタと具材をゆでる】
鍋に水1リットルを入れて火にかけ沸騰したら塩を小さじ1入れる。
ライスパスタを加えてふつふつと沸騰する火加減で9~10分ゆでる。ゆであがる3分前にシャウエッセンを入れて一緒にゆで先に取り上げておく。ライスパスタがゆであがったら湯切りをし、水洗いをして水気を切る。 -
4
aの野菜を耐熱皿に並べる。水大さじ1を振りかけラップをかけて電子レンジ600wで1分30秒加熱しラップを外しておく。 -
5
ライスパスタを一口分ずつくるくると巻き器に並べる。(フォークや指を利用して巻くとよい)ラップをかけて電子レンジ600wで約1分加熱し温める。
-
6
⑤にシャウエッセンと(a)とミニトマトを盛り、温め直したカレースープを添える。
ひとさじメモ
このレシピはオタフクソース、ケンミン食品、永谷園、日本ハム、ハウス食品の5社で共同開発した食物アレルギー配慮レシピです。
このレシピのリリースはこちら↓
https://www.kenmin.co.jp/newsrelease/38150.html
注意
※このレシピは特定原材料7品目(卵、乳、小麦、えび、かに、そば、落花生)を含まない材料を使用したメニューです。お手元の材料、調味料によってはこれらの7品目のアレルゲンが含まれることがありますので、原材料表示を確認するなど充分ご注意ください。
※食物アレルギーは個人差が大きく、症状には充分ご注意の上、個々のアレルギーの状態に合わせてご利用ください。