| ビーフンのケンミン食品

KENMIN KITCHEN みんなのレシピ

ひな祭りに♪ライスペーパーでハッピー生春巻き

調理時間:40分
調理法:お鍋
カロリー:600kcal
塩分:1.5g

ケンミンライスペーパーレシピアドバイザーelly.hanaさん監修レシピ☆
ちらし寿司とはまた違う、かわいいサラダロールはいかが?野菜を巻いておもてなしの一品に♪
四角いライスペーパーで、お雛様のサラダロールを作ってみませんか。3月3日の食卓はこれに決まり♪

このレシピで使用した商品
ライスペーパーの商品情報
このレシピで使用した商品
ライスペーパーの商品情報

材料(作りやすい分量)

ケンミン ライスペーパー:3枚
ケンミンお米100%ビーフン:30g
キャベツやきゅうり:せん切り
薄焼き卵:卵1個分
ハムやビアソーセージ:適量
ミニトマト:適量
スライスチーズ:適量
薄焼き卵:適量
ハム:適量
きゅうり:適量
海苔:適量
ミニトマト:適量
黒ゴマ:適量
薄焼き卵:適量
ハム:適量
ビアソーセージ:適量
スライスチーズ:適量
塩茹で人参:適量
大葉:適量
大根:適量
きゅうり:適量

作り方

1

1本のサラダロールの中に入れる材料は、予め計っておくと、慌てずに巻けます。
(細め:35〜45g、太め:45〜55g)

3

【ハート&お花巻きのデコ具材】型で抜いた具材を先程同様、台紙の上にセッティングし、最後に見せたい部分をレイアウトします。

4

牛乳パックシートの上に、スライサーで薄く切ったきゅうり、ハムを並べて、丸型に抜いたスライスチーズ(顔)をのせます。

5

海苔で切った髪やミニトマトやきゅうりの飾りを添えます。目や口の場所につまようじなどで印をつけたら、ゴマやトマトを押し込みます。

6

お花型に抜いたハム、薄焼き卵、チーズなどを周りに散らします。

7

台紙に並べた具材の上に、水に浸したライスペーパー を被せ、その上に牛乳パックシート等を被せてから、全体ひっくり返します。

8

下から、ライスペーパー →お雛様たち→ハムきゅうりという順に重なっている状態になります。

9

ハムきゅうりの上に、お好みの具材をのせます。
ライスペーパー の手前、左右の順に、中心に向かって折りたたみます。

10

手前から、具材をきゅっと包み込みながら、奥に向かって、巻いて行きます。見せたい部分が現れたら、出来あがりです。

ひとさじ
メモ

表に見える部分(具材)は予め、セッテイングしておくとあわてずに巻くことができますよ。包む具材の重さは、ほぼ均一に揃えることで全体的に綺麗な仕上がりになります。

花田えり子先生

ケンミン食品公認ライスペーパーレシピアドバイザー
花田えり子先生
フードアーティスト。親子で楽しめる"食"のデザインを考案し、メロンパンdeコッタや動物クッキーのレッスンを開催。ライスペーパーでは華やかなレシピ『#ハッピー生春巻き』のレシピ配信やマイスター制度を運営。

https://www.instagram.com/happy_namaharumaki/