Product
商品情報
「ほんもののおいしさ」を食卓に。
ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油の商品情報
商品説明【ケンミン焼ビーフン 鶏だし醤油】
1960年生まれのロングセラー商品。
味付タイプのビーフンなので、ゆで戻す手間がいりません。
フライパンでも電子レンジでも簡単に調理できるノンフライめん。
ダイエットにうれしい低GI食品です。
>>商品取扱店舗はこちら
<1960年10月発売開始>
<2021年3月パッケージリニューアル>
内容量 |
65 g(1~2人前) |
---|---|
召し上がり方 |
1.フライパンを熱して油大さじ1/2を入れ、豚肉を1枚ずつ並べ、その上にビーフンをのせ、ビーフンの上に野菜をのせる。 【ここがポイント!】油→豚肉→ビーフン→野菜の順に重ねること 2.水190㏄を注ぎ、ふたをして中火で 3 分加熱する。 【ここがポイント!】水を注いで 1分半ほどでビーフンを裏返すこと 3.3分後ふたをとり、ビーフンの色むらがなくなるように全体を軽くまぜ、残った水分をほどよくとばします。 ※野菜をたくさん加えた場合は少し味がうすくなりますので塩、こしょう等で味を調えてください。 ※2袋以上を一度につくる場合は水の量をご調整することをお薦めします。 2袋の場合: 340 cc 3袋の場合: 410 cc 4袋の場合: 520 cc 5袋の場合: 630 cc ※3袋以上を一度につくる場合は、火が通りにくくなりますので加熱時間はご調整いただく必要がございます。 【電子レンジ調理の場合】 ①耐熱容器にビーフン→具材を順に重ね、水(150㏄)・油(大さじ1/2)を入れる。 ➁ふた または ふんわりラップをして電子レンジで加熱する。 ※加熱途中、一旦ビーフンをほぐしてください。 【500W:6分 または 600W:5分】 ③全体をよく混ぜる。 |
保存方法 |
直射日光や高温・多湿をさけて、常温で保存してください。 (賞味期限 14ヶ月) |
栄養成分/ |
( 1 袋 65 g当たり) エネルギー 226 kcal たんぱく質 4.0 g 脂 質 0.7 g 炭 水 化 物 50.9 g 食塩相当量 3.0g (サンプル品分析による推定値) |
原材料名 |
米、でん粉、しょうゆ、食塩、ポークエキス、チキンエキス、香辛料、砂糖、酵母エキス/調味料(アミノ酸等)、乳化剤、リン酸塩(Na)、糊料(繊維素グリコール酸Na)、着色料(カラメル、ビタミンB2)、酸化防止剤(ローズマリー抽出物)、(一部に小麦、大豆、鶏肉、豚肉を含む) ※この製品に含まれるアレルギー物質の小麦はしょうゆ由来です。 |
アレルギー表示
特定原材料 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
えび | かに | くるみ | 小麦 | そば | 卵 | 乳 | 落花生 |
○ |
特定原材料 | |||
---|---|---|---|
えび | かに | くるみ | 小麦 |
○ | |||
そば | 卵 | 乳 | 落花生 |
※上記のアレルギー表示は、食品表示基準で義務付けられた特定原材料8品目の情報のみ記載しております。
特定原材料に準ずるもの20品目については必ず、商品の表示をご確認ください。
※商品の改訂等により、商品パッケージの記載内容が異なる場合があります。
ご購入、召し上がりの際は、必ず、商品の表示をご確認ください。
カテゴリから商品を探す
ビーフン・フォー・ライスパスタの商品一覧 | |
---|---|
グルテンフリーの商品一覧 | |
たっぷり野菜を入れてつくるの商品一覧 | |
はるさめ・葛きりの商品一覧 | |
コラボ商品の商品一覧 | |
冷凍食品の商品一覧 | |
業務用の商品一覧 | |
通販限定商品の商品一覧 | |
店舗お土産用商品の商品一覧 |