Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
ライスペーパーでつくる もちもち いも餡大福
レンジでチンするだけ!求肥の代わりにライスペーパーを使ってもちもちの大福が作れちゃいます♪中身はお子さまにも人気のスイートポテト味です♡
【管理栄養士考案レシピ】
もち粉要らず・求肥要らずで、もちもちの大福を少ない材料でおうちでも簡単に作れます。電子レンジ×ライスペーパーの合わせ技で大福を作る面倒な作業を最大限に省いた時短スイーツレシピです。お菓子作り初心者さんにもチャレンジしやすいスイーツです。
- 調理時間:20分
- 調理法:電子レンジで
- カロリー:80kcal
- 塩分:0.2g
※カロリーと塩分は1個の値です。
材料(10個分)
- ケンミンライスペーパー:5枚
- さつまいも:1本(約250g)
- 無塩バター:20g
- 砂糖:20g
- 塩:1g
- 牛乳:20g
- 片栗粉:適量
- ゆず皮:お好みで
作り方
-
1.
さつまいもは皮をむき、一口カットサイズに切る。さつまいもが水に浸る程度まで水を入れて5分程度アク抜きをしておく。
-
-
2.
さつまいもを耐熱容器に入れ、 ラップをふんわりをかけ、さつまいもがやわらかくなるまで電子レンジで加熱する【500W:約5分】。
※さつまいもが硬い場合は、さらに加熱してください。 -
3.
さつまいもをマッシャーでつぶし、熱いうちに、無塩バター・砂糖・塩を加えて混ぜる。
-
-
4.
牛乳を少しずつ加え、さつまいもがやわらかくなるまで混ぜ、さつまいもを一口サイズにラップでくるんでおく。
※ほくほく感を楽しみたい方はそのままでもOKですが、さつまいもをきめ細かくしたい方は裏ごししてください。 -
-
-
5.
ライスペーパーを4等分に切り、深皿に切ったライスペーパー2枚と水を入れ(ライスペーパーが浸かるくらい)電子レンジ600W約30秒で加熱する。
-
-
-
6.
まな板に片栗粉をまぶし、その上にライスペーパーを2枚重ねておく。中央に丸めたいもをのせ、ライスペーパーの角を包み込む。
-
-
7.
大福の形を整えるために、ラップでくるんでねじっておく。(冷蔵庫においてもOK!)お皿に並べたら完成です。お好みで上にゆず皮をのせても美味しいですよ♪
-
-
ひとさじメモ
ライスペーパーを電子レンジにかけたあとは、ライスペーパーの端が丸まっていますが、広げて使用してください。ライスペーパーは長く水に浸すほどプルプル食感になるので、電子レンジ加熱後、お好みで水戻し時間を調節してください。