Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
ライスペーパーdeフィリピン揚げ春巻きのルンピア
フィリピンの屋台名物!サクサク揚げ春巻きの「ルンピア」をライスペーパーでアレンジ♪
ボリューム満点なたっぷりのひき肉と野菜を入れてシンプルな味付けで仕上げました。2種類のソースをつけてお召し上がりください♪
【日本経済大学ユネスコクラブ:フィリピン出身留学生考案レシピ】
フィリピンのお祝いの時によく食べられる、春巻きのルンピアを考案しました。ルンピアには、ひき肉などと野菜を包んで揚げた「プリト」、野菜のソテーなどを生春巻きで巻いた「サリワ」の2種類があります。今回はもやし・にんじん・豚ひき肉がたっぷり入った揚げ春巻きの「プリト」のルンピアをライスペーパーでアレンジ!おやつや前菜にもぴったりで、フィリピン料理の「パラボク」とも良く合いますよ♪
- 調理時間:30分
- 調理法:フライパンで
- カロリー:155kcal
- 塩分:0.8g
※カロリーと塩分は1本分の値です。
材料(8本分)
- ケンミンライスペーパー:8枚
- 豚ひき肉:150g
- たまねぎ:1/2個(100g)
- にんじん:1本(100g)
- もやし:100g
- にんにく:3片(15g)
- 固形コンソメ:2個(約10g)
- マジックサラップ(粉末うま味調味料):1g
- サラダ油:大さじ2g(24g)
- 揚げ油:適量
- シュガーケインビネガー(サトウキビ酢):大さじ2(30g)
- にんにく:1片(5g)
- こしょう:適量
- スイートチリソース:適量
もやしルンピア用ソース
ひき肉ルンピア用ソース
作り方
-
1.
たまねぎ・にんじん・にんにくをみじん切りにする。
-
-
2.
【もやしルンピア用ソース】
にんにくは、包丁の腹でつぶして、シュガーケインビネガーに入れる。こしょうを適量ふる。 -
-
3.
フライパンにサラダ油(大さじ2)を熱し、たまねぎ・にんにくを炒める。
-
-
4.
豚ひき肉・コンソメ(2個)を入れて、よく炒める。にんじん・マジックサラップを加えてよく炒める。
-
-
5.
さらにもやしを加えて、さっと炒める。もやしルンピア用とひき肉ルンピア用に半分に分けて、よく冷ましておく。
-
-
6.
ライスペーパーを水またはぬるま湯に約10秒程度浸し戻す。(少し固めの方が巻きやすいです)
-
7.
①もどしたライスペーパーをひし形に置き、中央にもやしルンピアの具を置く。
②③ライスペーパーを下→左→右の順に折り畳む。
④下からくるくると巻いていく。(ひき肉ルンピアも同様に作る) -
-
-
8.
各ルンピアを160℃の揚げ油で約4分程度揚げる。
※ルンピア同士がくっつきやすいので、離しながら揚げてください。 -
-
9.
食べやすい大きさにカットして、それぞれソースをつけてお召し上がりください♪
-
ひとさじメモ
中身の具材に じゃがいもを1/2個入れると、ほくほくして美味しいですよ♪揚げる際に熱い油が飛んでこないように、ルンピアの中身は水分をしっかり飛ばして炒めましょう。
フィリピンでは、シュガーケインビネガー(サトウキビ酢)をよく使用しますが、日本のお酢でも大丈夫です!
【レシピ考案者 レオニダさんの感想】
みんなにフィリピン料理を紹介したり、直接ケンミン食品に行って、料理を作ったりするのはいい経験だと思いました!フィリピンのお祝いには、ルンピアは欠かせません。ケンミン焼ビーフンはいろんなフレーバーがあって面白いと思いました!

日本経済大学ユネスコクラブ所属の留学生が母国で慣れ親しんだお米のめんやライスペーパーを使った
”世界のおうちごはん“ を日本のご家庭でも再現できるレシピとしてお届けしています。