Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
ハッピー生春巻き 鯉のぼりサラダロール
フードアーティストでケンミンライスペーパーレシピアドバイザーの花田えりこ先生(elly.hana)監修レシピ☆
ライスペーパーといえばえび・アボカドを巻くのが定番!少しだけ並べ方を工夫すると 鯉のぼりサラダロール が簡単にできますよ♪
こどもの日やGWのおうちごはんにいかがですか?
他にも花田えりこ先生(elly.hana)監修レシピはこちら▼
https://www.kenmin.co.jp/recipe/r_product_ricepaper.html
- 調理時間:60分
- 調理法:生でそのまま
- カロリー:174kcal
- 塩分:0.5g
※カロリーと塩分は1本分の値です。
材料(5匹分)
- ケンミン四角いライスペーパー:5枚
- ■見えない部分の具材
- ケンミンお米100%ビーフン:10~20g
- キャベツ・にんじん・大根の千切り:各30g
- ■見せたい部分の具材
- えび(ボイル・冷凍生食用):10尾
- アボカド(レモン汁に浸す):1個
- ■その他の具材
- フリルレタスまたは大葉:10枚
- (目玉用)スライスチーズ:丸く抜いて5個
- (黒目用)海苔:丸くカット5枚
- (竿用)アスパラガス:1本
- (接着用)マヨネーズ:適量
- ■その他
- つけダレ:スイートチリソース
- 牛乳パック:7×19㎝ 1枚
作り方
-
1.
【ビーフン】
沸騰したお湯にビーフンを入れ、4分ふつふつとした火加減でゆでる。ゆであがったら水洗いをしてしっかりと水気を切る。 -
-
2.
【えび】
えびはボイルして背わたをとり、半分にスライスしておく。
【アボカド】
2〜3㎜にスライスし、色止めのためレモン汁に浸しておく。
【スライスチーズ・海苔】
スライスチーズは丸形にくり抜き、海苔も丸くカットする。
(直径の目安:チーズ1.7㎝、海苔は1.3㎝)
【ビーフン・キャベツ・にんじん・大根】
鯉のぼり1匹あたり、合計20g計量する。 -
-
-
3.
牛乳パックの上に、えび・アボカド3枚ずつを交互に重ねておく。
-
-
4.
ライスペーパー1枚を水の霧吹きでもどす。または、水に20~30秒程度、ライスペーパーを1枚ずつ浸してもどす。
-
-
5.
まな板の上にライスペーパーをひし形に置き、ライスペーパーの中央に、3.のえびアボガドを牛乳パックごと置く。
左側のえびから順番に1個ずつ、具材をひっくり返して置く。
(牛乳パックごと パタンとひっくり返して、重ねて全部置くこともできます) -
-
6.
えびアボガドの下に葉物を1枚置き、その上に計量した20gの野菜をのせる。
-
-
-
7.
①➁ライスペーパーの下→左右を順に折りたたむ。
③具材を包み込むように手前から奥に向かってくるくる巻いていく。
④最後はライスペーパー を、しっかり貼り付けるようにして止める。 -
-
8.
レタス少量をちぎってえらをつくり、マヨネーズでくっつける。海苔とチーズの目も同様につける。残ったチーズはカットして、胸びれにする。
-
-
9.
アスパラの竿を添えて盛りつける。
スイートチリソースをつけながらお召し上がりください♪ -
ひとさじメモ
ライスペーパーは硬めにもどすことで焦らず作ることができます♪野菜の水分を吸いながら徐々に柔らかくなります。中に包み込む具材は、たくさん詰め込まないようにするとライスペーパーが破れずに上手に巻けますよ♪