Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
ライスペーパーで簡単 もちもちクレープ
焼かずに簡単、ミルクレープ風アレンジデザートです。バナナなどお好みのフルーツで、グルテンフリーな手作りおやつはいかが?
ライスペーパーを生春巻だけではなく、スイーツもできるのでは?と思いレシピを作ってみました。このレシピを覚えていただくと、旬のフルーツやお好きなフルーツで簡単におうちスイーツを作れますよ。お休みの日に、お子様とご一緒にどうぞ♪
- 調理時間:15分
- 調理法:生でそのまま
- カロリー:213kcal
- 塩分:0.1g
※小さな四角いライスペーパー1枚に生クリーム50g、バナナ1本巻いた場合
材料(2人前)
- ケンミン 小さな四角いライスペーパー:2枚
- ホイップクリーム:お好みの量
- カスタードクリーム:お好みの量
お好みのフルーツ
- バナナ:1本
- パイナップル:1/2個
- キウイフルーツ:1個
作り方
-
1.
お好みのカスタードやホイップを用意する。アレルギーをお持ちの方は豆乳でつくるカスタードがおススメです。
-
2.
フルーツは、ライスペーパーの大きさに合うように細長く切る。太さは揃えておく。(バナナ1本の太さが目安)
-
3.
ライスペーパーを水またはぬるま湯に1枚ずつ約20秒程度浸し、少し柔らかめに戻す。
-
4
戻したライスペーパーをまな板の上に置き、中央よりもやや下側に一直線にフルーツを乗せる。ホイップやカスタードをライスペーパーの全面にうすく伸ばして塗る。
-
5
手前から具材をくるくると包み、2/3ぐらい巻いたところで、両端を折りたたむ。フルーツを覆うようにライスペーパーを最後までしっかりと巻く。(フルーツで芯をつくるイメージです)
ひとさじメモ
カスタードやホイップを、豆乳や卵なしの物を用意していただくと、アレルギーをお持ちの方も召し上がることができます♪
ライスペーパーの上に隙間なくクリームを塗っていただくことで、皮が固くなりにくく、もちもち食感のクレープになりますよ。旬のフルーツを使うとさらに美味しい一品に♪