Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
ライスペーパーの手巻き海鮮丼風
今日は、いつもの手巻き寿司ではなく、お米からできたライスペーパーで手巻き寿司はいかがですか?
手のひらサイズの小さな四角いライスペーパーを使って簡単♪
ライスペーパーは半透明な分、いつもの海苔とは違った、彩りが綺麗なお寿司が完成しますよ。
- 調理時間:15分(下準備)
- 調理法:生でそのまま
- カロリー:105kcal
- 塩分:0.1g
※ライスペーパー1枚にマグロ20g、いくら8g、厚焼き卵25gを包んだ場合
材料(2~3人分)
- ケンミン 小さな四角いライスペーパー:12枚
- ぬるま湯
- ■お好みのお刺身
- マグロ:100g
- タイ:100g
- サーモン:100g
- カンパチ:100g
- いくら:50g
- イカ:100g
- ■その他具材
- 厚焼き卵:60g
- きゅうり:1本
- 大葉:6枚
- カニカマ:適量
- ツナマヨネーズ:適量
- ■醤油
作り方
-
1.
刺身はそれぞれ食べやすい大きさに切っておく。厚焼き卵を作っておく。
-
2.
【基本のもどし方】
40℃程度のぬるま湯もしくは水に20~30秒程度、1枚ずつライスペーパーを浸してもどします。(霧吹きで水をかけても もどせます。)やわらかくなりはじめたら引き上げ、水気を切って具材を包みます。※ぬるま湯の温度や浸す時間はお好みにより調整してください。 -
3.
【サラダロール®の巻き方】
お皿の上にもどしたライスペーパーをダイヤの形に置き、上にお好みのお刺身や具材を置く。手前側から向かい側に折りたたみ、三角形を作る。左端から折り、右端から折り返す。刺身醤油やわさびをつけて食べる。
ひとさじメモ
ライスペーパーはいつもの手巻き寿司の海苔よりも少し大きいので、欲張って具を包んでも安心!
海鮮丼のように、みなさまそれぞれがお好みの具材を包んでくださいね。