Recipe
米めんレシピ
ケンミンの豊富なラインナップで作る美味しいレシピ、更新中!
レシピを探す
キーワードで探す
キーワードで探す
小さな四角いライスペーパーで本格☆腸粉(蒸し春巻き)
広州、香港の朝食や飲茶で定番のメニューを簡単に再現!つるつる・モチモチの皮が自慢!おうち中華を華やかに♪小さな四角いライスペーパーでお外で食べるような飲茶を簡単に再現できます。
【開発担当者が考えるレシピ】広州や香港の朝食や飲茶では一般的ですが、日本ではあまり知られていないメニュー。ご家庭で簡単に食べていただきたく、また、美味しいアジアの食文化を広めたくて、簡単に作れるようにライスペーパーをアレンジしました。
- 調理時間:30分
- 調理法:蒸し器で
- カロリー:411kcal
- 塩分:3.5g
※カロリーと塩分は1人前の値です。
材料(12本分)
- ケンミン 小さな四角いライスペーパー:12枚
具
- むきエビ:110g(7尾)
- 青ネギ(輪切り):11g
- 砂糖:4.5g(小さじ1・1/2)
- ラード:3.8g
- 片栗粉:3g(小さじ1)
- 食塩:1.5g
タレ
- 牡蛎醤油:20g
- しょうゆ:10g
- レモン果汁:2g
- 砂糖:2g
- にんにく(みじん切り):1g
- 水:30g
ねぎオイル
- ピーナッツ油:30g
- 白ねぎ(みじん切り):15g
作り方
-
1.
【下処理】
ムキエビは背わたを取り、食塩(分量外)をもみ込んでぬめりを取り水洗してから1㎝大にカットする。 -
2.
【具】の材料をすべて、ボールの中で混合しておく。
-
3.
【タレ】
タレの調味料をすべて混合する。混合したタレを鍋に入れて加熱し、一煮立ちさせたら小皿に取り出す。 -
4.
【ねぎオイル】
ピーナッツオイルと白ねぎをフライパンで別々で加熱する。ピーナッツ油を白ネギにかけ、一旦、小皿に取り出す。 -
5.
ライスペーパーは、水に漬けてしっかりと戻し、キッチンペーパーに乗せる。
-
6.
ライスペーパーの中央部分からやや手前に具を乗せる。(1本当たり約10g程)
-
7.
手前から具材をくるくると包み、2/3ぐらい巻いたところで、両端を折り畳んで包む。
-
8.
皿に乗せて、蒸し器で5分蒸す。お好みでタレとねぎオイルをかけてお召し上がり下さい。
ひとさじメモ
ライスペーパーはしっかりと戻す方が、蒸した後の食感が良くなります。途中まで巻いて、2/3ぐらいのところで、両端を折りたたむと、生地が破れにくくなります。皿に乗せたまま、蒸した方が調理後の取り扱いが楽です。タレの調味料は加熱しすぎると、醤油の風味が飛んでしまうので、加熱しすぎに注意する。熱々のピーナッツオイルは、白ねぎにかけるとじゅーっと音がなるのが目安です。